ここから本文です

とうきょうの教育 第120号 中学校版

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:令和2年(2020)8月12日

とうきょうの教育 第120号 中学校版
表紙画像

No.120中学校版PDF [3.8MB]

メッセージ

学校の新しい日常が始まりました。学校で、友達や先生方と一緒に過ごせることはすばらしいことです。私たち一人一人の感染予防の行動が、自分や周りの人の命を守ることにつながります。今は、人と人との体の距離を空けて生活することが必要ですが、そのようなときだからこそ、「人と人との心のつながり」が大切です。友達同士、学校の先生とみなさん、心と心を通い合わせて、大変なこともみんなで乗り越えていきましょう。

私たち一人一人が作る 学校の「新しい日常」

新型コロナウイルス感染症を乗り越えるために、感染拡大を防止する習慣を一人一人が実践しましょう

【手洗い・マスク・毎日検温】
手洗い・マスク・毎日検温
【ソーシャルディスタンス】
ソーシャルディスタンス
【3つの密を避けて行動】
3つの密を避けて行動

【食事】

【食事】
  • おはしやお皿の共用を避けよう
  • 対面にならない座り方を工夫しよう
  • 食事中のおしゃべりは控えるなど、新しい食事マナーを実践しよう

【部活動・スポーツ等】

【部活動・スポーツ等】
  • 更衣室や部室は少人数・短時間で利用し、換気をしよう
  • 公園等は空いている時間、場所を選ぼう

【睡眠】

【睡眠】
  • 睡眠をしっかりとって、病気に対する抵抗力を高めよう
  • 夜遅くまでスマートフォンやテレビの画面を見るのはやめよう

【公共交通機関】

【公共交通機関】
  • 混んでいる時間帯を避けよう
  • マスクを着けて乗車しよう
  • 座席に座るときは間を空けよう
  • 徒歩や自転車を利用しよう

【学習の仕方】

【学習の仕方】
  • オンライン学習に取り組もう
  • 勉強中にも、窓を開けて換気をしよう

都立学校では、オンラインによる教育を実施できるよう、ハード、ソフト両面の環境整備を進めているところです。この取組の一つとして、教員と児童・生徒間の課題の配信や提出、双方向での学習などが可能となるICTを活用した学習支援サービスを導入しました。

<都立学校における取組内容>

  • 児童・生徒への課題の配信、回収
  • 学級活動やホームルーム活動の実施
  • 双方向による個別・集団による学習指導の実施 等

同時・双方向

同時・双方向
  • ホームルーム
  • 授業 等

異時・単方向

異時・単方向
  • 授業動画の配信
  • 課題の配信
  • 課題の提出 等

「なりたい自分になる!」ための選択肢が増えます
令和3年4月に新しく家庭・福祉高校(仮称※)が開校します!

北区西が丘(元赤羽商業高校)の校舎を改修し、素晴らしい施設にリニューアルして、令和3年度に家庭学科と福祉学科を併せもつ、都立で初めての専門学科高校が誕生します。幼児教育・保育系や栄養・健康系への進学を目指す保育・栄養科、卒業と同時に調理師の資格を得られる調理科、介護福祉士国家試験受験資格の得られる介護福祉科など、家庭分野、福祉分野のスペシャリストの育成を目指します。充実した施設を活用し、社会に出てすぐに活かせる力が身に付けられます。令和に入って最初に開校する都立高校の一期生に、あなたもなってみませんか?

新設校のコンセプト

スペシャリストの育成

卒業と同時に「調理師」の資格や「介護福祉士」の国家試験受験資格が取得でき、それらを活かした進路選択ができます。(申請中)

探究活動の充実

探究的な学習を通じて、分析力、実践力、表現力を育成し、総合型選抜(旧AO)・学校推薦型選抜等で大学や短期大学、専門学校等の上級学校への進学を目指します。

地域との連携

インターンシップや実習、「高齢者ふれあいカフェ」、「親子サロン」、「スクールレストラン」の運営等を通して、地域と一緒に生徒を育てます。

 ※学校の正式名は10月頃決定予定です。

3つの科で家庭・福祉分野のスペシャリストを育成

家庭学科
保育・栄養科

家庭学科 保育・栄養価

栄養・保育系

「食べる」ということで人の健康を支える栄養士・管理栄養士を目指す

幼児教育・健康系

子供の成長を支える幼稚園教諭や保育士等を目指す

メリット

上級学校への進学が可能な教育課程

家庭学科
調理科

家庭学科 調理か

調理師として確かな技術をもち、「美味しい」で人を幸せにする調理のプロを目指す

取れる資格

調理師免許(申請中)

福祉学科
介護福祉科

福祉学科 介護福祉科

人を支えたり高齢者と一緒に感動したりすることを願う介護福祉士を目指す

取れる資格

介護福祉士国家試験受験資格(申請中)

QRコード1

「開設準備室だより」を毎月発行しています。詳しくはホームページ外部サイト別窓をご覧ください。

問合せ先

都立家庭・福祉高等学校(仮称)開設準備室

電話 03(5997)1333 ファクシミリ 03(3938)4057

令和2年度から特色ある普通科へ改編
五日市高校が大きく生まれ変わりました

都立五日市高校は、全日制と定時制の2つの課程があります。全日制は、令和2年度から、「特色ある普通科」へと改編しました。これまでの「普通科(ことばと情報コース)」と名前は同じですが、2年次より3類型に分かれて学べるよう、内容を大きくリニューアルしました。豊かな自然と、地域に根差した学習や活動を行いながら、社会に貢献できる力を育てていきます。

新しい社会に対応しながら、経験的な学びを通じて、地域に貢献できる人材を育成します。

マネジメント類型 20名程度

商業科の伝統を受け継ぎ、就業学習等で体験・習得したことを基盤に、将来、企業等で働く人材や起業する人材を育成します。

  • ● 大学との連携による授業
  • ● 企業等での就業学習(2年次で12日間、3年次で6日間)
  • ● 企業や大学とコラボした商品開発・販売
  • ● 財務関係の資格取得、PCスキルアップ

アウトドア類型 20名程度

多摩エリアの自然環境や観光資源を生かした体験活動を通じて、将来、スポーツ関係や観光系のインストラクターとして活躍する人材を育成します。

  • ● 大学との連携による授業
  • ● 野外活動、ボルダリング、トレイルランの基礎を習得
  • ● 地域の学校や施設と連携した授業

アドバンス類型 120名程度

大学や専門学校等への進学を希望する生徒のニーズに応える類型として設置

  • ● 進路希望に応じた選択科目を設置
  • ● 大学との連携による授業実施
五日市高校1
五日市高校2
QRコード2

詳しくは学校ホームページ外部サイト別窓をご覧ください。

問合せ先

都立五日市高等学校

電話 042(596)0176 ファクシミリ 042(596)1250

見つける!見つかる!自分の道~「専門高校」で学ぼう~
都立専門高校紹介動画「夢への近道~専門高校~」完成!

都立専門高校紹介動画「夢への近道~専門高校~」

都立高校の中には、自分の興味や関心がある分野を高校生の時から専門的に学ぶことができる「専門高校」があります。今回、専門高校で学ぶことができる内容を紹介する動画が完成しました! 高校をどのように決めたらいいのか悩んでいる皆さん、この機会に学校で勉強できる内容や学校の様子などをのぞいてみませんか?

専門高校の学習内容紹介動画「夢への近道~専門高校~」

在校生や社会で活躍する卒業生、先生たちのインタビューをベースに学校での授業の様子を紹介しています。自動車、ビジネス、調理、介護に養豚まで…!? バラエティー豊かな学習の様子にご注目ください!

東京都公式動画チャンネル「東京動画」外部サイト別窓から「専門高校」で検索
(都内区市町村立中学校へは全編をまとめたDVDをお配りしています)

学校生活紹介動画「まなびゅ~」

日々の学校生活を生徒自身の視点で紹介しています。都立学校の魅力が詰まった動画集をどうぞご覧ください。

東京都公式動画チャンネル「東京動画」外部サイト別窓から都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」で検索

QRコード4

「東京動画」

問合せ先

都立学校教育部高等学校教育課

電話 03(5320)6742 ファクシミリ 03(5388)1727

都立高校入試で英語のスピーキングテストの活用を始めます

東京都教育委員会は小・中学校で身に付けた英語によるコミュニケーション能力を、高校でさらに向上させるため、小・中・高校で一貫した英語教育を進めています。令和4年度から中学生に対して「東京都中学校英語スピーキングテスト」を実施し、その結果を都立高校入試に活用する予定です。

中学校でスピーキングテストを実施する目的

中学校での学習の成果を測り、その結果を都立高校入試に活用することで、中学校における「スピーキング」指導の充実と、高校での「使える英語力」育成の充実を目指します。

導入までのスケジュール

令和2年度及び3年度に確認プレテストを行い、令和4年度に中学3年生全員が「東京都中学校英語スピーキングテスト」を受け、その結果を都立高校入試の際に活用する予定です。(※新型コロナウイルス感染症対策の影響を考慮し、今年度以降のスケジュールを以下のとおり変更しました。)

導入までのスケジュール

都立高校入試でテストの結果を活用予定

問合せ先

指導部指導企画課

電話 03(5320)6867 ファクシミリ 03(5388)1733

話してみようあなたの心配

幼児から高校生相当年齢の方を対象に、電話やメールでご本人や保護者のどちらの方からもご相談をお受けしています。

話してみようあなたの心配

電話相談

●教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン

いじめ、友人関係、家族関係、不登校、子育ての悩みや不安、発達障害等

0120(53)8288

フリーダイヤル24時間受付

来所相談は、平日9時~18時 毎月第3土曜日9時~17時

事前に上記の電話番号でお申し込みください。

こころ空模様チェック

QRコード3

スマートフォン向けアプリ「こころ空模様チェック」から「東京都いじめ相談ホットライン」に電話をかけることができます(簡単なストレスチェックもできます。)。

ダウンロードは、ホームページ「考えよう! いじめ・SNS@Tokyo」外部サイト別窓から

●高校進級・進路・入学相談

都立高校への進学・転学・編入学、高校中途退学後等

03(3360)4175

平日9時~21時 土日祝日9時~17時

来所相談は、平日9時~17時 事前に上記の電話番号でお申し込みください。

●通訳を介した外国人児童・生徒の高校等進路・教育相談

英語、中国語、韓国・朝鮮語の通訳を介し、教育相談一般、高校進級・進路・入学相談に対応

毎週金曜日13時~17時(受付は16時まで)

メールによる相談

https://e-sodan.metro.tokyo.lg.jp外部サイト別窓

※ホームページをご利用ください。

●つどい講演会(不登校の状態にある子供の保護者対象)

【第1回】9月19日(土曜日)午後2時から午後4時30分まで

03(3360)4192

会場 東京都教育相談センター

講師 臨床心理士

中高生限定 SNS教育相談

QRコード5

LINEアカウント名 相談ほっとLINE@東京

友達関係やいじめ、進路など、教育に関する悩み相談

電話相談 学校問題解決サポートセンター

サポートセンターでは、都内の公立学校(幼稚園、認定こども園を含む。)と保護者や地域住民との間で生じた問題に関し、学校や教育委員会等へ相談しているだけでは解決困難な場合に、ご相談をお受けしています。

03(3360)4195

平日9時~17時 保護者対象

教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン以外は、閉庁日・年末年始を除きます。

QRコード7

問合せ先

東京都教育相談センター

新宿区北新宿四丁目6番1号(東京都子供家庭総合センター4階)

電話 03(3360)4181 ファクシミリ 03(3360)4198

令和2年4月1日から自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等に加入している必要があります!

自転車利用中の 対人賠償事故に備える保険等

東京都は「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」の改正を行いました。それに伴い、都内で自転車を利用する場合には、自転車利用中の事故により、他人にケガをさせてしまった場合などの損害を賠償できる保険等への加入が義務となりました。

自転車利用者

自転車の利用によって生じた他人の生命又は身体の損害を賠償する自転車損害賠償保険等に加入しなければなりません。

保護者

未成年のお子さんが自転車を利用するときは、自転車の利用によって生じた他人の生命又は身体の損害を賠償する自転車損害賠償保険等に加入しなければなりません。

●自転車事故での高額賠償事故例

男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車で走行中、歩道と車道の区別のない道路において歩行中の女性(62歳)と正面衝突。女性は頭蓋骨骨折等の傷害を負い、意識が戻らない状態となった。裁判所は、保護者に監督責任を認め、約9,500万円の賠償を命じた。(神戸地方裁判所、平成25(2013)年7月4日判決)

QRコード8

詳しくはホームページ外部サイト別窓をご覧ください。

問合せ先

都民安全推進本部 総合推進部 交通安全課

電話 03(5388)3127 ファクシミリ 03(5388)1217

令和2年10月1日に国勢調査を実施します

国勢調査2020

日本に住むすべての人と世帯が対象です。

パソコン・スマートフォン・タブレットからの回答外部サイト別窓が簡単・便利です!

 検索QRコード9

問合せ先

総務局統計部人口統計課

電話 03(5320)7894 ファクシミリ 03(3344)1061

 

Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページより無料でダウンロードすることができます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードページへ(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ

教育庁総務部広報統計課出版担当
電話:03-5320-6733 ファクシミリ:03-5388-1725
メール:S0310104(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 5654

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ