ここから本文です

とうきょうの教育 第121号 小学校版

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:令和2年(2020)10月23日

とうきょうの教育 第121号 小学校版
表紙画像

No.121小学生版PDF [2.4MB]

令和の「新しい学び」を目指して
ICTを活用した教育を推進しています

子供たちの学ぶ意欲に応え、子供たちの力を最大限に伸ばすためのトータルツールとして、一人一台端末の整備、教育のICT化を強力に推進し、様々な教育活動でICTの活用を促進していきます。

GIGAスクール構想の実現

今年度中に全自治体の公立小中学校に、児童・生徒向けの一人一台端末と、高速大容量の通信ネットワークの整備を目指しています。多様な子供たちを 誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育環境を実現します。これまでの我が国の教育実践と最先端のICTのベストミックスを図ることにより、教師・児童の力を最大限に引き出します。

目指すべき次世代の学校・教育現場

  • 学びにおける時間・距離などの制約を取り払う
  • 個別に最適で効果的な学びや支援
  • プロジェクト型学習を通じて創造性を育む
  • 校務の効率化
  • 学びの知見の共有や生成

TOKYOスマート・スクール・プロジェクト

東京都教育委員会では、Society5.0※に向けて、「TOKYOスマート・スクール・プロジェクト」を推進し、学び方・教え方・働き方を改革していきます。

  • ※ Society5.0…人工知能(AI)やビッグデータの活用などの「デジタル革新」が進み、世界の産業構造が変化する時代のこと。
子供の学ぶ意欲に応える
“学び方改革” 
子供が持つ力を最大限に伸ばす
“教え方改革” 
子供にきめ細かく寄り添う
“働き方改革” 
主体的・対話的な学び

個別最適化された学び
教師の経験とともに学習データを重視した指導

ビックデータの活用・分析 による授業改善
校務の効率化により子供たちと向き合う時間を確保

WITHコロナ、ポストコロナにおけるオンラインを活用した学び

緊急対応に備えるとともに、一人一台端末の利活用を進めることで、子供たちの学ぶ意欲に応え、子供たちの力を最大限に伸ばしていきます。

今後のオンラインを活用した教育活動の一例

画像:今後のオンラインを活用した教育活動の一例

問合せ先

総務部教育政策課

電話 03(5320)7475 ファクシミリ 03(5388)1725

赤羽北桜高等学校※直伝
作ってみよう!手作りマスクと洋風メニュー

赤羽北桜高等学校では、調理科での調理実習、介護福祉科での介護実習、保育・栄養科での保育実習や調理実習など、人と接する機会や実習時にマスクを付ける場面が想定できます。

材料費ゼロでリバーシブルオリジナルマスクを作ろう

画像:材料費ゼロでリバーシブルオリジナルマスクを作ろう

用意するもの

  • 縦20センチ×横20センチの布 2枚
    ハンカチ、端切れ、着なくなったブラウスやシャツなど家で材料を探してみよう。表布と裏布は、できるだけ同じ素材、質感で選んでみましょう。
  • 約23センチのゴムひも 2本
    使い捨てのマスクのゴムを使用後に外し、洗って使ってみましょう。
QRコード1

作り方はホームページ外部サイト別窓をご覧ください。

  • ※ 赤羽北桜高等学校では、被服・服飾系の専門科目はありません。

新型コロナウイルス対応のためだけではなく、様々な場面で必要となるマスクをこの機会に作ってみませんか。また、身近な食材でできる洋風メニューのレシピも紹介します。

おうちでシェフ体験

画像:おうちでシェフ体験

外出の自粛が求められている今、家で食事する機会が増え料理に興味をもった人もいるでしょう。ここでは、常備野菜や冷凍食品など買い置きできる身近な食材でできる洋風メニューのレシピを紹介します。レシピを参考にぜひ、作ってみてください!

どんな献立なの?

ミネストローネ(左)
  • イタリア料理
    イタリアではスープの総称を「ミネストラ」と呼び、中でも穀類などの入った少し濃度のついたものを「ミネストローネ」と呼び区別する。野菜が豊富で優しい味のする“食べるスープ”。
キッシュ(右)
  • フランス料理
    アルザス=ロレーヌ地方の郷土料理。同じ素材、質感で選んでみましょう。パイ生地やタルト生地の器の中に、野菜等の具を入れ、卵と牛乳等を流し込んでオーブンで焼き上げた料理。
QRコード2

作り方はホームページ外部サイト別窓をご覧ください。

オンラインオープンキャンパス「野菜の切り方」外部サイト別窓もご覧ください。

都立赤羽北桜高等学校が誕生します

令和3年4月、家庭分野、福祉分野の使命感あるスペシャリストを育成する高校が北区西が丘に開校します。

学校説明会日程

  • 令和2年10月18日(日曜日) 都庁都民ホール
  • 令和2年11月15日(日曜日) 北区立中央公園文化センター
  • 令和2年12月 6日(日曜日) 北区立中央公園文化センター
  • 令和3年1月10日(日曜日) 北区立赤羽文化センター
  • ※ いずれの日も10:00~、13:00~、15:30~の3回実施する予定です。
  • ※ 開催日程・内容に変更が生じる場合がありますので、その際は本校ホームページ外部サイト別窓等でお知らせします。
  • ※ 学校説明会は、電子申請での事前予約制となります。
QRコード3

 

  • ※ 学校名につきましては、令和2年第3回東京都議会定例会に付議しますので、東京都立学校設置条例の一部を改正する条例が公布されるまでは仮称の扱いとなります。

問合せ先

都立家庭・福祉高等学校(仮称)開設準備室

電話 03(5997)1333

お問合せ専用番号 080(7665)1689・080(7665)1848

ファクシミリ 03(3938)4057

今年はオンライン!
令和2年度都立高等学校等合同説明会を開催します

主催:東京都教育委員会、東京都公立高等学校長協会

都立高等学校、中等教育学校及び中学校等の受検生や保護者の方を対象に、都立高等学校等合同説明会を「オンライン」で開催します。

都立高等学校等合同説明会特設サイト外部サイト別窓

画像:都立高等学校合同説明会特設サイト
  • 自宅から参加できるオンライン合同説明会の事前申込みができる。
  • 都立中高一貫教育校も参加!

事前申込・抽選制

各回 10:00〜16:00

  • ※ 申込期間は変更になる可能性があります。
  • ※ 申込締切後の申込はできません。
  • ※ 申込最終日は正午まで。

<開催日程>

第1回  第2回 第3回
東部地域の学校
10月25日(日曜日)

申込期間 10月初旬〜10月15日
多摩地域の学校
11月1日(日曜日)

申込期間 10月8日〜10月22日
中部地域の学校
11月8日(日曜日)

申込期間 10月15日〜10月29日

QRコード4

 

問合せ先

都立学校教育部高等学校教育課

電話 03(5320)6742 ファクシミリ 03(5388)1727

令和3年度都立中等教育学校及び都立中学校入学者決定の日程

一般枠募集

入学願書は郵送により受付。

出願受付期間に都立中等教育学校及び都立中学校が指定する郵便局に必着(郵便書留)。

出願受付期間 令和3年1月12日(火曜日)から令和3年1月18日(月曜日)まで
検査実施日 令和3年2月3日(水曜日)
合格発表日 令和3年2月9日(火曜日)
  • ※ 各校において募集要項を作成し、詳細を学校説明会や各校ホームページでお知らせしています。

問合せ先

都立高校入試相談コーナー

電話 03(5320)6755 ファクシミリ 03(5388)1727

都立学校を探そう
都立高校等検索サイト

見つけよう、自分が行きたい学校

都立195校(うち、中高一貫教育校10校)から、自分にピッタリの学校を探す!

東京都教育委員会は、生徒一人一人の能力や適性、興味・関心、進路希望等に応じて学ぶことができるように、学校の特色化や多様なタイプの学校の開設を進めてきました。

児童・生徒の皆さんが自分に合った学校を選べるよう、都立高校等検索サイト外部サイト別窓を開設しています。制服は?部活動は?気になる項目をクリックして行きたい学校を探してみましょう。

検索結果が表示された後、学校情報を詳しく見ることができます。

  • 各学校の特色やアピールポイントがわかる
  • 制服は写真つきで紹介
  • スマホ対応だからいつでも検索できる

都立高校等検索サイトの使い方

画像:都立高校等検索サイトの使い方
QRコード6

詳しくは、都立高校等検索サイト外部サイト別窓をご覧ください。

問合せ先

都立学校教育部高等学校教育課

電話 03(5320)6742 ファクシミリ 03(5388)1727

親子で話して備えよう「防災ノート~災害と安全~」

東京都教育委員会では、学校と家庭・地域が一体となった防災教育を推進するため、発達段階に応じた防災教育教材「防災ノート~災害と安全~」を作成し、都内全ての児童・生徒に配布しています。

画像:防災ノート

この流れで防災ノートを使って防災に関する実践力を高めていきます。

知る 災害に関する基本的な知識や行動について理解する。
調べる 災害による危険や、その備えなどについて調べてみる。
まとめる 災害時の行動について、周りの人と話し合い、自分の考えをまとめる。
わが家の防災アクション 災害に対して、とるべき行動を書いて、家庭で共有する。

 作成しましたか?「東京マイ・タイムライン」

都民が風水害からの避難を考えるツールとして、東京都総務局で作成し、都内の学校に通う児童全員に学校を 通じて配布されました。

画像:東京マイ・タイムライン

家庭で話し合ってマイ・タイムラインシートを作成し、風水害に備えましょう。

問合せ先

●「防災ノート~災害と安全~」に関する問合せ先

指導部指導企画課

電話 03(5320)6836 ファクシミリ 03(5388)1733

●東京マイ・タイムラインに関する問合せ先

総務局総合防災部防災計画課

電話 03(5388)2486 ファクシミリ 03(5388)1270

自転車のルール・マナーを守りましょう!外部サイト別窓

ご家庭でも確認をお願いします

画像:自転車のルール・マナーを守りましょう!

・自転車は、車道通行が原則。歩道は例外
・車道では左側を通る
・歩道は歩行者優先。車道寄り徐行
・二人乗り・並進禁止。夜間はライトを点灯
・交差点では安全確認
・子供にはヘルメットを着用
※ 都条例では、大人も着用の努力義務あり

自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等に加入している必要があります。

東京都では、条例を改正し、自転車利用中の事故により、他人にケガをさせてしまった場合などの損害を賠償できる保険等への加入が4月1日から義務となりました。

QRコード7

 

問合せ先

都民安全推進本部交通安全課

電話 03(5388)3124 ファクシミリ 03(5388)1217

子供たちの教育をぜひ皆で考えてみませんか?

画像:東京都教育の日

11月7日(土曜日)は「東京都教育の日」
次代を担う子供たちの教育に関する取組を都民全体で推進し、教育の充実と発展を図るため、毎年11月の第1土曜日を「東京都教育の日」としています。
また、10月から11月までの2か月間を「東京都教育の日」推進期間として、区市町村や都内の学校、都庁各局等においてさまざまな取組を実施しています。#東京都教育の日

ぜひ、この機会に改めて、子供たちの教育について皆で考えてみませんか?

QRコード8

 

問合せ先

地域教育支援部管理課

電話 03(5320)6858

ホームページ

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/lifelong/learning/kyoiku_no_hi_2.html

子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京外部サイト別窓

子ゴコロ・親ゴコロ@東京

親子のかかわりで困っていることや子育ての悩みを、LINEで話してみませんか?ひとりで抱え込まず、気軽に相談してみてください。

画像:毎日受付 秘密は守ります

対象者

都内にお住まいの児童・生徒(18歳未満)と保護者の方

相談対応時間

平日9時から23時まで

(受付は22時30分まで)

土・日・祝 9時から17時まで

QRコード9

 

問合せ先

福祉保健局少子社会対策部計画課

電話 03(5320)4137 ファクシミリ 03(5388)1406

身近な人には話しにくいこと…LINEで相談できます!
~相談ほっとLINE@東京~

画像:ほっとLINE@東京

「生きているのがつらい」「誰に相談したらいいのかわからない」「身近な人には話しにくい」という気持ちや悩みについて、LINEで相談してみませんか。


専門の相談員が気持ちを受け止め、必要な支援につなげます。


相談は無料、秘密は守ります。


8月20日(木曜日)から、毎日15時から21時30分まで受付


LINEアプリからQRコードを読み取るか、「相談ほっとLINE@東京」で検索の上、友だち登録してください。

QRコード10

「生きるのがつらいと感じたら…」からご相談ください。

問合せ先

福祉保健局保健政策部健康推進課

電話 03(5320)4310 ファクシミリ 03(5388)1427

話してみようあなたの心配

幼児から高校生相当年齢の方を対象に、電話やメールでご本人や保護者のどちらの方からもご相談をお受けしています。

画像:話してみようあなたの心配

電話相談

●教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン

いじめ、友人関係、家族関係、不登校、子育ての悩みや不安、発達障害等

0120(53)8288

フリーダイヤル24時間受付

来所相談は、平日 9時~18時 毎月第3土曜日 9時~17時

事前に上記の電話番号でお申し込みください。

代替テキスト

 

QRコード11

スマートフォン向けアプリ「こころ空模様チェック」から「東京都いじめ相談ホットライン」に電話をかけることができます(簡単なストレスチェックもできます。)。
ダウンロードは、ホームページ「考えよう! いじめ・SNS@Tokyo」外部サイト別窓から

●高校進級・進路・入学相談

都立高校への進学・転学・編入学、高校中途退学後等

03(3360)4175

平日9時~21時 土日祝日9時~17時

来所相談は、平日 9時~17時 事前に上記の電話番号でお申し込みください。

●通訳を介した外国人児童・生徒の高校等進路・教育相談

英語、中国語、韓国・朝鮮語の通訳を介し、教育相談一般、高校進級・進路・入学相談に対応

毎週金曜日13時~17時(受付は16時まで)

メールによる相談

https://e-sodan.metro.tokyo.lg.jp外部サイト別窓

※ ホームページをご利用ください。

●つどい講演会(不登校の状態にある子供の保護者対象)

【第3回】1月16日(土曜日)午後2時から午後4時30分まで

会場 東京都教育相談センター

講師 精神保健福祉士等

03(3360)4192

電話相談 学校問題解決サポートセンター外部サイト別窓

サポートセンターでは、都内の公立学校(幼稚園、認定こども園を含む。)と保護者や地域住民との間で生じた問題に関し、学校や教育委員会等へ相談しているだけでは解決困難な場合に、ご相談をお受けしています。

03(3360)4195

平日9時~17時 保護者対象

教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン以外は、閉庁日・年末年始を除きます。 

QRコード12

 

問合せ先

東京都教育相談センター

新宿区北新宿四丁目6番1号(東京都子供家庭総合センター4階)

電話 03(3360)4181 ファクシミリ 03(3360)4198

Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページより無料でダウンロードすることができます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードページへ(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ

教育庁総務部広報統計課出版担当
電話:03-5320-6733 ファクシミリ:03-5388-1725
メール:S0310104(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 5828

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ