ここから本文です

とうきょうの教育 第126号 中学校版

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:令和4年(2022)7月7日

とうきょうの教育 第126号 中学校版
表紙画像

No126中学校版PDF [1.1MB]

使える英語力!中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)

東京都教育委員会では、小・中・高等学校で一貫した英語教育により、生徒の「使える英語力」の育成を推進しています。

対象 都内公立中学校第3学年全生徒

ESAT-Jとは?

〈授業で身に付けた英語の[話すこと」の力について〉

  1. 中学校で学んだ英語で、どれくらい話せるようになったかが分かります。
  2. 学習アドバイスから、レペルアップのための学習方法が分かります。

Let's Try! ESAT-Jの問題をやってみよう

令和3年度ESAT-Jより抜粋

質問を聞いて応答する問題

画像:質問を聞いて応答する問題

留学先のカナダの文具店で、
店員からの質問に答えてみよう!

Question:Which one do you like the best?

ストーリーを英語で話す問題

画像:ストーリーを英語で話す問題

昨日の出来事を留学生の友だちに話してみよう!

専用のタブレット端末に、解答音声を録音します。

  • ※ 著作権法で許容される範囲を超えて、掲載内容を無断でコピー、転載するなどの行為は違法であり、これを固く禁じます。

実施の流れ

【申込方法】

受験に関する資料等は全て在籍中学校から配布されます。実施までの流れの詳細は、学校から配布される生徒用リーフレット及び申込マニュアルでご確認ください。

令和4年7月7日(木曜日)~9月6日(火曜日)
WEBによる申込

令和4年11月27日(日曜日)
(予備日)12月18日(日曜日)
ESAT-J受験

令和5年1月上旬~1月中旬
結果の受取

特別措置申請

申請期間:7月7日(木曜日)~8月5日(金曜日)

特別な配慮が必要な方向けに「特別措置」を設定します。

複数区分の申請も可能です。

区分内容
・視覚(展示、弱視関連)・視覚(色弱関連)・聴覚
・きつ音、発話障害・上肢不自由・下肢不自由・発達障害
・日本語の補助・その他(持病等)

都立入試への活用

QRコード12

日頃の学習で身に付けた「話すこと」の力が、ESAT-Jで評価され、その結果が都立高校入試に活用されます。

過去に出題された問題

過去のESAT-Jの問題動画、問題スクリプト、解答例、採点基準を掲載しています。外部サイト別窓 QRコード3 

英語を学習したい人向けサイト

英語動画教材 Tokyo Global Studio外部サイト別窓 QRコード4

TOKYO ENGLISH CHANNEL外部サイト別窓 QRコード5

問合せ先

東京都教育庁指導部指導企画課国際教育推進担当

電話 03-5320-6867

グローバル人材の育成

東京都教育委員会では、世界を視野に新しい時代を切り拓く人材の育成に向けて、東京型グローバル人材育成モデルに取り組みます。

東京型グローバル人材育成モデルとは?

学校の取組と、都教育委員会が現在実行しているグローバル人材育成に関する事業を関連させて、4つのTARGET(身に付けてほしい力)を育成します。

画像:グローバル人材の育成

「東京グローバル人材育成指針」により各校において、グローバル人材の育成を推進していきます。

 「東京グローバル人材育成指針」(令和4年3月)外部サイト別窓 QRコード6

問合せ先

東京都教育庁指導部指導企画課国際教育推進担当・国際教育事業担当

電話 03-5320-6867

ものづくりに関心のあるあなたたちを待っています
これからの工業高校が変わります!!

工業高校の将来像

Society5.0時代に、新しい価値の創出や都市課題の解決に貢献できる技術人材を輩出!

今後の工業高校の3つのポイント

  • POINT.1 企業等との連携
  • POINT.2 課題解決型学習の推進
  • POINT.3 IT等の学習の充実

将来像の実現に向けて、教育内容、生徒の活動、教員の知識・技術の向上、魅力向上などの視点から施策を体系化し、推進しています。

将来像の実現のための取組例〈戦略プロジェクトをつくりました!〉

工業系学科等のアップデート

写真:工業系学科等のアップデート1
写真:工業系学科等のアップデート2

各学校の様々な特色や積み重ねた実践を一層強化し、工業系学科等を発展的に充実させます。

専門高校対象海外派遣研修事業

写真:専門高校対象海外派遣研修事業1
写真:専門高校対象海外派遣研修事業2

(例)宇宙航空研究開発、再生可能エネルギー活用など
※写真はイメージです。派遣先は、今後、決定する予定です。
海外の先端技術などを広く見聞するため、海外への派遣も含め、生徒の国際交流等を実施します。

東京未来ファクトリー事業

写真:東京未来ファクトリー事業

企業や大学の施設等の活用により、生徒にデジタル技術などの先端的学習を実施します。

DX実習設備の導入等

写真:DX実習設備の導入等1
写真:DX実習設備の導入等2

技術の進展を見極めつつ、時代に相応しいスマートな実習機材や老朽化した実習機材等の更新等を推進します。

戦略プロジェクトの詳細はこちら外部サイト別窓 QRコード8

問合せ先

東京都教育庁都立学校教育部高等学校教育課

〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号

電話 03-5320-6759

子供を笑顔にするプロジェクト

都内すべての学校を対象に希望に応じて、スポーツ・芸術・伝統文化・自然体験等の多様な体験活動を実施していきます

コロナにより、友達との関わりや行事等に様々な制約のある学校生活を送っている子供たち。そんな子供たちに、多様な体験活動を通じて、笑顔になってほしい。友達と共に心を動かされる体験や思い出に残る様々な機会を通じて、前向きに感性を育んでほしい。こうした思いから、都内の公立・私立の学校を対象に、このプロジェクトが始まりました。

体験した生徒さんからは、「コロナでつらいこともたくさんあったけど、元気がでた。今後も前向きに頑張っていきたいと思う。」など、多くの声を頂いております。一人でも多くの子供たちに笑顔になってもらえるよう、事業を進めていきます。

ハラミちゃん動画ニュース

都立三鷹中等教育学校でハラミちゃんのサプライズ演奏会が開かれました。その様子をご覧いただけます。

ハラミちゃんサプライズ演奏会1
ハラミちゃんサプライズ演奏会2

ハラミちゃんサプライズ演奏会外部サイト別窓 QRコード1

学校内でデジタル技術を体感!

デジタル技術を駆使した「バーチャル体験」や「サイバーポッチャ」を光明学園の子供たちが体感!

学校内でデジタル技術を体感1
学校内でデジタル技術を体感2

学校内でデジタル技術を体感 QRコード2

東京都特別支援教育推進計画(第二期)第二次実施計画をつくりました

  • 東京都は、障害のある子供たちが自分らしく成長できるよう、みなさんの意見をもらって、この計画をつくりました。
  • みなさんは一人一人ちがう個性があり、さまざまな考え方や気持ちなどをもっています。
  • この計画では、障害のある子供たち一人一人の力を伸ばします。そして、障害があってもなくてもともに学びながら、支え合うことができる社会をめざします。
  • 計画期間は、令和4年度から6年度までの3年間です。

ぜひこちらから計画の取組をご覧ください!

問合せ先

都立学校教育部特別支援教育課

電話 03-5320-6753

メール S9000012@section.metro.tokyo.jp

楽しいスポーツにTAP!
TOKYO ACTIVE PLAN for students

子供たちの「健康で活力に満ちた生活をデザインすることができる資質・能力」を育てます!

「TOKYO ACTIVE PLAN for students」策定の意義

人生100年時代、元気に活躍し続けられる社会をつくるためには、幼児期から運動に親しみ、「だれでも、どこでも、いつまでも」スポーツを楽しむことができることが大切です。

東京型体力向上モデル

  • 〇する・みる・支える・知るを通した取組を充実
  • 〇スポーツとの多様な関わり方
  • 〇東京の各種専門家等と積極的に連携
  • 〇デジタル技術を活用し、エビデンスベースの指導(集団から個に着目)

子供たちの体力向上に向けた取組の具体的な方策

写真:PROJECT1

【PROJECT1】
個別最適な学びを実現する授業

写真:PROJECT2

【PROJECT2】
スポーツライフの推進

写真:PROJECT3

【PROJECT3】
健康的な生活スタイルの確立

写真:PROJECT4

【PROJECT4】
多様なニーズに応じた運動部活動

写真:PROJECT5

【PROJECT5】
東京2020大会レガシーの浸透

TOKYO ACTIVE PLAN for students外部サイト別窓  QRコード7

問合せ先

指導部指導企画課体育健康教育担当

電話 03-5320-6887

メール S9000020@section.metro.tokyo.jp

第46回全国高等学校総合文化祭 とうきょう総文2022

写真:とうきょう総文

画像:ゆりーと

とうきょう総文2022
大会マスコットキャラクター
ゆりーと

開催期間

令和4年7月31日(日曜日)~8月4日(木曜日)

東京都では初開催となる「全国高等学校総合文化祭」高校生の活躍を是非ご覧ください。

画像:ポスター

規定部門19部門 協賛部門4部門

開会行事・開催部門 主会場 所在地 実施日程(7月31日~8月4日)
31(日) 1(月) 2(火) 3(水) 4(木)
開会行事 総合開会式 東京国際フォーラム ホールA 千代田区        
パレード 丸の内仲通り 千代田区        
開催部門(規定部門) 1 演劇 なかのZERO 中野区    
2 合唱 東京芸術劇場 豊島区        
3 吹奏楽 東京文化会館 台東区      
4 器楽・管弦楽 東京文化会館 台東区      
5 日本音楽 江戸川区総合文化センター 江戸川区      
6 吟詠剣詩舞 江戸川区総合文化センター 江戸川区        
7 郷土芸能 練馬区立練馬文化センター 練馬区    
8 マーチングバンド・バトントワリング 武蔵野の森総合スポーツプラザ 調布市        
9 美術・工芸 東京都美術館(展示) 台東区 (休)
台東区立浅草公会堂(開会式等)        
10 書道 東京都美術館(展示) 台東区 (休)
かつしかシンフォニーヒルズ(開会式等) 葛飾区      
11 写真 東京都美術館(展示) 台東区 (休)
東京都立産業貿易センター台東館(開会式等)    
台東区立浅草公会堂(閉会式等)        
12 放送 片柳学園 日本工学院専門学校蒲田キャンパス 大田区      
13 囲碁 日本棋院 東京本院 千代田区      
14 将棋 東京都立産業貿易センター浜松町館 港区      
15 弁論 文京学院大学 文京区    
16 小倉百人一首かるた 墨田区総合体育館 墨田区    
17 新聞 三輪田学園中学校・高等学校 千代田区    
18 文芸 聖心女子大学 渋谷区
19 自然科学 東京富士大学(開会式・発表) 新宿区      
文教学院大学(閉会式) 文京区        
開催部門(協賛部門*) 20 軽音楽 中野サンプラザ 中野区    
21 茶道 国立オリンピック記念青少年総合センター(開会式・研修会) 渋谷区        
護国寺(研修会) 文京区        
22 特別支援学校 各部門での共同発表となります
23 ボランティア 小金井 宮地楽器ホール 小金井市    

*東京都独自に開催する部門

詳細は、HP外部サイト別窓やSNSをご覧ください

SNSのフォローをお願いします!

QRコード7
画像:大会の様子はオンラインでも配信します!

問合せ先

第46回全国高等学校総合文化祭東京都実行委員会事務局

(東京都教育庁指導部指導企画課内)

電話 03-5320-7474

一人一台端末
令和4年度入学生からスマート・スクール端末を活用した新たな学びが始まりました!

都立高等学校と都立特別支援学校高等部では、令和4年度の新入生より保護者負担による一人1台端末(スマート・スクール端末)の導入が始まりました。教育活動のあらゆる場面において、生徒所有の一人1台端末を活用することにより、一人一人の力を最大限に伸ばしていきます。また、生徒の学びを変革し、主体的・対話的に学ぶ新しい教育を提供していくとともに、いつでもどこでも学習ができる、学びを止めない環境を提供していきます。

画像:スマート・スクール端末

スマート・スクール端末購入の制度や端末購入に係る保護者支援策について

「TOKYOスマート・スクール・プロジェクト」外部サイト別窓

問合せ先

教育庁総務部教育政策課

電話 03-5320-6707

ストローがいらない牛乳パック

4月から一部の区市町村立学校・都立学校で導入

画像:スクールポップくん

スクールポップくん
(c)日本製紙株式会社

給食で、プラスチックストローを使わなくても飲める牛乳パックがあるのをご存知ですか?開けやすく飲みやすいように工夫されています。子供たちに身近な給食の牛乳をきっかけとして、環境問題について考えていきましょう。

問合せ先

教育庁地域支援部義務教育課

電話 03-5320-6878

ネット・スマホのなやみを解決 こたエール

画像:こたエール

子供のネットやスマホ利用で、トラプルやお悩みはありませんか?「ネットで知り合った人に写真を送ってしまった!個人情報を伝えてしまった!」「家庭でのルールはどうすればいいの?フィルタリングは?」など、お気軽にご相談ください。

電話相談

0120-1-インターネット78302なやみゼロに

月~土曜日 午後3時~午後9時(祝日・年末年始を除く)

LINE相談

月~土曜日 午後3時~午後9時(祝日・年末年始を除く)

メール相談

QRコード9

24時間365日受付

※ 保護者だけでなく、青少年本人からも相談を受け付けています。相談は無料です。

問合せ先

生活文化スポーツ局都民安全推進部都民安全課

電話 03-5388-3169

いまのうちから気を付けよう!
フリマアプリでの化粧品・サプリメントの購入

小学生、中学生によるフリマアプリ利用が増えています。「安いから」「手軽だから」という理由だけで、化粧品やサプリメントを購入していませんか?購入する際の注意点を確認しましょう。

ネットオークションやフリマアプリを利用して出品された医薬品の購入などについて外部サイト別窓

問合せ先

福祉保健局健康安全部薬務課

電話 03-5320-4512

ヘルプマークを知っていますか?

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方がいます。そうした方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助が得やすくなるよう作成したのが、「ヘルプマーク」です。

ヘルプマークを見かけたら

画像:ヘルプマーク

電車・バスの中で席をお譲りください。

外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり皮につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。

駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。

交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。

災害時は、安全に非難するための支援をお願いします。

視覚障碍者や聴覚障碍者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。

このマークを見かけたら、思いやりのある行動をお願いします。

詳しくは特設サイト外部サイト別窓をご覧ください。QRコード13

 

「心のバリアフリー」普及啓発ポスターコンクール

児童・生徒の皆さんが心のバリアフリーについて理解を深める機会としていただくため、ポスターコンクールの作品を募集予定です。

対象
都内在住又は在学の小学4年生~中学生
募集期間
令和4年8月~9月(予定)

詳細は7月以降にホームページ外部サイト別窓にてお知らせ

問合せ先

福祉保健局生活福祉部計画課

電話 03-5320-4047

FAX 03-5388-1403

話してみませんか? あなたの心配

東京都教育相談センターの相談窓口外部サイト別窓

画像:東京都教育相談センター

幼児から高校生相当年齢の方を対象に、ご本人や保護者のどちらの方からも相談をお受けしています。

教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン

いじめ、友人関係、家族関係、不登校、子育ての悩みや不安、発達障害等

0120(53)8288

フリーダイヤル 24時間対応

来所相談 【平日】9時~18時 【毎月第3土曜日(8月は第4土曜日)】9時~17時

事前に上記の電話番号でお申し込みください。

画像:こころ空模様チェック

スマートフォン向けアプリ「こころ空模様チェック」から「東京都いじめ相談ホットライン」に電話をかけることができます。

ダウンロードはホームページ「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo」外部サイト別窓からQRコード12

高校進級・進路・入学相談

都立高校への進学・転学・編入学、高校中途退学等

03(3360)4175

【平日】9時~21時 【土日祝日】9時~17時

来所相談 【平日】9時~17時

事前に上記の電話番号でお申し込みください。

通訳を介した外国人児童・生徒の高校等進路・教育相談

英語、中国語、韓国語・朝鮮語の通訳を介し、教育相談一般、高校進級・進路・入学相談に対応

教育相談一般 フリーダイヤル

0120(53)8288

高校進級・進路・入学相談

03(3360)4175

【毎週金曜日】13時~17時(受付は16時まで)

メールによる教育相談外部サイト別窓

※ホームページをご利用ください。

保護者対象 学校問題解決サポートセンター

サポートセンターでは、都内の公立学校(幼稚園、認定子供園を含む)と保護者や地域住民との間で生じた問題に関し、学校等へ相談しているだけでは解決困難な場合にご相談をお受けしています。

03(3360)4195

【平日】9時~17時

思春期サポートプレイス講演会

<都内在住・在学・在勤の方>

不登校やひきこもりの状態にある子供の心身の健康や、学校復帰、社会参加に向けて共に考える場として、講演会を行います。

【第2回】10月15日(土曜日)午後2時から午後4時30分まで

  • 会場 東京都教育相談センター
  • 講師 精神科医
  • 申込 03(3360)4192

応援します!新しい一歩 青少年リスタートプレイス

高等学校を中途退学した方、高等学校での就学経験の無い方、進路選択を控えながらも中学校で不登校の状態にある方やその保護者を支援します。

申込 03(3360)4192

平日9時~17時

SNS等教育相談

〈都内在住、在学の中学生及び高校生相当年齢までの子供本人対象〉

友達関係やいじめ、進路など、教育に関する悩み相談

相談ほっとLINE@東京外部サイト別窓 QRコード14

TOKYOほっとメッセージチャンネル外部サイト別窓

東京都教育相談センター QRコード

問合せ先

東京都教育相談センター

新宿区北新宿四丁目6番1号(東京都子供家庭総合センター4階)

電話 03-3360-4181

教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン以外は、閉庁日・年末年始を除きます。

Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページより無料でダウンロードすることができます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードページへ(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ

教育庁総務部広報統計課出版担当
電話:03-5320-6733 ファクシミリ:03-5388-1725
メール:S0310104(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 7492

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ