ここから本文です

とうきょうの教育 第127号 小学校版

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:令和4年(2022)9月28日

 とうきょうの教育 第127号 小学校版
 表紙画像

No127小学校版PDF [2.1MB]

子供を笑顔にするプロジェクト

コロナにより、友達との関わりや行事等に様々な制約のある学校生活を送っている子供たち。そんな子供たちに、多様な体験活動を通じて、笑顔になってほしい。友達と共に心を動かされる体験や思い出に残る様々な機会を通じて、前向きに感性を育んでほしい。こうした思いから、都内の公立・私立の学校を対象に、このプロジェクトが始まりました。一人でも多くの子供たちに笑顔になってもらえるよう、事業を進めていきます。たくさんの学校のご応募、引き続きお待ちしています。

詳しくは、QRコードよりホームページをご覧ください。QRコード1

プロ野球観戦で特別な体験

都立北特別支援学校と世田谷区立池尻小学校の子供たちが東京ドームでプロ野球を観戦しました。各校代表の子供が始球式を務め、観戦の様子が大型ビジョンで放映されました。テレビとは違う臨場感たっぷりの球場で、楽しい時間を過ごしました。

写真:ナイスピッチング!
写真:選手と記念撮影

学校でクラシックコンサート

多摩市立多摩中学校で、ピアノとバイオリンのデュオ「スギテツ」がコンサートを開きました。アニメーションに合わせて演奏したり、特殊なバイオリンを使ったパフォーマンスや校歌のアレンジなど、盛り沢山な内容で生徒達も喜んでいました。

写真:体育館でアンサンブル演奏
写真:光り輝くバイオリン

オリンピアンとプール開き

中央区立常盤小学校のプール開きの日に合わせて、ロンドンオリンピック銅メダリストの立石諒さんが講演会と水泳指導を行いました。立石さんから努力と仲間の大切さについてお話を聞いた後、プールで平泳ぎの指導を受けました。

写真:全校生徒に講演
写真:泳ぎの基本姿勢などを教わりました

協力して課題をクリア!「チームビルディング体験」

西東京市立青嵐中学校の2年生が、少人数のグループに分かれ、ゲーム感覚でいくつかの課題にチャレンジする「チームビルディング」に取組みました。解決を目指す過程を大切にしながら、一致団結して挑戦しました。

写真:みんなで協力
写真:ボールを使って

見つけよう、自分が行きたい学校
都立高等学校等合同説明会

主催:東京都教育委員会、東京都公立高等学校長協会

都立高等学校、中等教育学校及び中学校等の受検生及びその保護者を対象に都立高等学校等合同説明会を開催します。

参加校は1回あたり約70校。1日で多くの都立学校の先生に質問・相談ができる絶好の機会です。

写真:合同説明会1
写真:合同説明会2

特設サイトを開設外部サイト別窓

  • 参加には特設サイトからの事前申込みが必要です。
  • 各学校のPR動画が見られます。
  • 都立高校に関する基礎知識をまとめた「基礎講座」が見られます。
  • 専門高校で学ぶ内容をまとめた動画が見られます。

特設サイトはこちらのQRコードからもご覧いただけます。QRコード2

参加にあたっての注意

  • ● 新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、 開催内容等を急きょ、変更・中止する可能性があります。
  • ● オンライン型の参加に必要な機器及び通信料等は 参加者負担になります。

 

会場型 個別相談形式:一度にたくさんの学校に相談がしたい人向け

  第1回 第2回 第3回
開催日

10月30日(日曜日)

11月6日(日曜日)

11月13日(日曜日)

時間

各回2部制(1部10:00~12:30、2部13:30~16:00)完全入れ替え制

会場型

都立晴海総合高校

都立立川高校

都立新宿高校

参加予定校

東部地域の学校
(約70校)

多摩地域の学校
(約70校)

中部地域の学校
(約70校)

参加予定の
中等教育学校
及び
中学校等
  • 白鷗高等学校附属中学校
  • 両国高等学校附属中学校
  • 立川国際中等教育学校附属小学校
  • 千代田区立九段中等教育学校
  • 武蔵高等学校附属中学校
  • 立川国際中等教育学校
  • 南多摩中等教育学校
  • 三鷹中等教育学校
  • 白鷗高等学校附属中学校
  • 両国高等学校附属中学校
  • 富士高等学校附属中学校
  • 大泉高等学校附属中学校
  • 桜修館中等教育学校
  • 小石川中等教育学校
  • 千代田区立九段中等教育学校
申込期間
(抽選制)

9月15日(木曜日)~23日(金曜日)

オンライン型 個別相談形式:自宅等から相談したい、会場に行く時間がない

  第1回 第2回 第3回 第4回 第5回
開催日

10月22日
(土曜日)

10月30日
(日曜日)

11月6日
(日曜日)

11月13日
(日曜日)

11月19日
(土曜日)

時間

1回の相談時間15分程度(実施時間:10:00~12:35、13:30~16:05)

参加予定校

参加予定校は特設サイトを確認してください。
※オンライン型を実施しない学校もあります。

参加予定の
中等教育学校
及び中学校
  • 立川国際中等教育学校
  • 千代田区立九段中等教育学校
-
  • 白鷗高等学校附属中学校
  • 千代田区立九段中等教育学校

-

1回目・抽選制
申込期間

9月15日(木曜日)~23日(金曜日)

2回目・先着制
申込開始

10月5日(水曜日)
※オンライン型のみ、空き枠の状況に応じて2回目申し込みを実施します。

2回目・先着制
申込〆切

10月10日(月曜日)

10月18日
(火曜日)

10月25日
(火曜日)

11月1日
(火曜日)

11月7日
(月曜日)

都立197校から、自分にピッタリの学校を探す!都立高校等検索サイト外部サイト別窓 QRコード3

問合せ先

都立学校教育部 高等学校教育課

電話 03-5320-6742

Next Kogyo START Project
今後の工業高校についての戦略プロジェクト

未来を創造するために必要な力を育む学校を目指し、様々な取り組みを進めています!!

QRコード4
Society5.0を支える工業高校の実現に向けた戦略プロジェクト
Next Kogyo START Project外部サイト別窓

「工業高校」15校を先進的で魅力ある専門高校に相応しい名称「工科高校」に変更予定です。(※)

画像:工科高校

都立工業高校の名称変更について報道発表はこちらQRコード

東京未来ファクトリー事業

写真:東京未来ファクトリー事業

社会で活躍する技術者などから、直接先端技術を学習することができます。

過去の実績 令和2年度:AIカー活動等過去の実績
令和3年度:AIプログラミング
令和4年度:IoTシステム(予定)

課題解決型学習“PBL”

写真:課題解決型学習PBL

生徒自らが問題点や課題を見つけて、試行錯誤の経験を通して、「ものづくり」の楽しさを実感できます。

※PBL:Project Based Learning

  • ※ 令和5年4月1日に工業高校の名称を「工科高校」に変更する予定です。
    ただし、上記の学校名につきましては、令和4年第3回東京都議会定例会に付議しますので、東京都立学校設置条例の一部を改正する条例が公布されるまでは仮称の扱いとなります。

R5年度入学生~

都立蔵前工業高校
産業ロボットの技術を学ぶ
“ロボティクスコース”
(2年生進級時にコースを選択)
設置!!

写真:ロボティクスコース  QRコード5
東京都立蔵前高等学校外部サイト別窓

問合せ先

都立学校教育部 高等学校教育課

電話 03-5320-6759

家の人といっしょに防災アクションを起こそう
防災教育デジタル教材
防災ノート ~災害と安全~

「防災ノート」とは、災害に対して、自分や他人の命を守るために、「防災アクション」を起こすための学習ノートです。

3種類の学習ページ

画像:3種類の学習ページ
知る
防災に必要な知識を確認する。新たに知る。
考える
災害時の行動や日ごろの備えを考える。
調べる
まとめる
学習したことをさらに、調べる・まとめる。

特色

画像:防災ノート
  • 小学校1年生・2年生版、小学校3年生・4年生版、小学校5年生・6年生版の3種類
  • 火災や大雨等、災害の種類を充実
  • 写真や文字等の拡大や音声機能付き、外部サイトの関係動画の視聴も簡単

「防災教育ポータルサイト」のウェブサイト上にて配信しています。外部サイト別窓QRコード6

問合せ先

指導部 指導企画課

電話 03-5320-6836

高校生による熱い文化の祭典が閉幕!
とうきょう総文2022 オンデマンド配信の御案内

第46回全国高等学校総合文化祭東京大会は、皆様の御協力により開催することができました。

大会に関係する全ての皆様に心より御礼申し上げます。

画像:ゆりーと

とうきょう総文2022大会マスコットキャラクター
ゆりーと

詳細は、HP外部サイト別窓やSNSをご覧ください

QRコード7
とうきょう総文2022で検索!

問合せ先

第46回全国高等学校総合文化祭東京都実行委員会事務局(東京都教育庁指導部指導企画課内)

電話 03-5320-7474

青鳥特別支援学校高等部
令和5年4月に職能開発科を設置します!

教育活動の主な特色

  • ● 一人一人にあわせた「わかる教科学習」や「文化祭」「体育祭」 などの行事を通して、主体性を育み、人間関係の大切さを学びます。
  • ● 食品コースと物流コースで専門的な知識・技能を学ぶ他に、3年間を通して清掃・事務・情報を学び、幅広い職種に対応できる力を育てます。

職能開発科とは…

知的障害の軽度から中度の生徒を対象とした、生徒全員の企業就労を目指す、職業教育を主とする専門学科です。

学科説明会の開催

※詳しくは、青鳥特別支援学校のHP外部サイト別窓をご参照ください。

  • 日時: 令和4年10月21日(金曜日)
  • 受付: 9時30分
  • 説明会:10時~11時30分
  • 場所: 青鳥特別支援学校
  • 対象: 進学先として関心のある生徒・保護者・関係諸機関の皆様
  • 申込: 青鳥特別支援学校まで電話、ファクシミリでお申し込みください。
      電話03(3424)2525/Fax 03(3424)4433

問合せ先

青鳥特別支援学校

電話 03-3424-2525

配信イベント
元編集長が語る時刻表ウラ話 ~鉄道開業150周年~
東京都立多摩図書館 東京マガジンバンクカレッジ

時刻表と鉄道の歴史、制作・編集作業の舞台裏、乗り換えスマホアプリ等と共存を図る紙の『時刻表』の長所・短所、活用のコツ等について、『JTB 時刻表』元編集長がたっぷりとお話しします。(約90分)

画像:元編集長が語る時刻表ウラ話
配信期間:
令和4年9月9日(金曜日)から12月18日(日曜日)
講師:
木村 嘉男氏(元『JTB 時刻表』編集長、鉄道ライター)
視聴方法:
東京都立図書館ホームページのリンク外部サイト別窓
または東京動画サイト外部サイト別窓からご覧ください。

問合せ先

東京都立多摩図書館

電話 042-359-4020

家庭内での受動喫煙が増えています
タバコ、やめませんか? 自分のために。家族のために。

タバコは様々な悪影響をもたらします。

在宅勤務などによる在宅時間の増加によって、家庭での受動喫煙が増加しています。

タバコの煙には70種類以上の発がん性物質が含まれます。

タバコは、吸う人だけでなく、家族や周囲の人へ受動喫煙を生じさせることにより様々な悪影響をもたらします。特に、子どもは体が小さいため、受動喫煙の影響を受けやすく、ぜんそく等との関連が科学的に明らかになっています。

タバコをやめるのに、遅すぎることはありません。薬や禁煙治療も活用して、今日からタバコをやめませんか。

令和4年4月に改正民法が施行され、成年年齢が18歳へと引き下げられました。
しかしながら、喫煙や飲酒については健康面への影響が大きいなどの理由から、引き続き20歳以上からとされています。ご注意ください。

問合せ先

福祉保健局 保健政策部 健康推進課

電話 03-5320-4361

自転車のルール・マナーを守りましょう!

ご家庭でも確認をお願いします

画像:自転車のルール・マナーを守りましょう!
  • 自転車は、車道通行が原則。歩道は例外
  • 車道では左側を通る
  • 歩道は歩行者優先。車道寄り徐行
  • 二人乗り・並進禁止。夜間はライトを点灯
  • 交差点では安全確認
  • 子供にはヘルメットを着用
    ※都条例では、大人も着用の努力義務あり

自転車利用中の対人賠償事故に備える保険等に加入している必要があります。

東京都の条例では、自転車利用中の事故により、他人にケガをさせてしまった場合などの損害を賠償できる保険等への加入が義務となっています。

自転車側が加害者になった賠償責任の例

小学5年生の少年が、坂道を自転車で下っていた際に、前方不注意で女性に衝突。女性は頭の骨を折り、意識が戻らない状態。裁判所は、少年の保護者に監督責任を認め、約9,500万円の賠償を命じた。(神戸地方裁判所、平成25年7月4日判決)

問合せ先

生活文化スポーツ局都民安全推進部総合推進課

電話 03-5388-3124

意外と多い!?小学生の万引き

なぜ小学生?万引き防止対策の必要性

  • ● 都内万引き少年の検挙・補導人員のうち最も多いのは小学生(41.0%)
  • ● 万引きは、小学生にもできてしまう犯罪
  • ● 「見つからなかったから」などの理由で万引きを繰り返すようになり、様々な犯罪への抵抗感が薄れてしまう可能性がある。
  • ● 子供の万引きは、学校や地域と連携して未然防止・早期対応に努めることが重要

未然防止・早期対応のために保護者ができること

  • ● 万引きは「なぜ問題か」「どんな影響があるか」を正しく理解し、話題にしてみましょう。
  • ● 子供の様子を見守り、変わった様子があれば早めに本人と話し、第三者に相談しましょう。

「万引き防止啓発リーフレット」には、万引きに関するクイズ、困ったときの相談先が掲載されているので、参考にしてください。

 QRコード10

こちら外部サイト別窓からご覧いただけます。

問合せ先

生活文化スポーツ局 都民安全推進部 都民安全課

電話 03-5388-2747

家庭を必要としている子供がいます
~里親になってみませんか~

都内には、親の病気や虐待など様々な理由により、親と一緒に暮らすことができない子供が約4,000人います。このような子供たちを自らの家庭に迎え入れ、家庭的な環境で育てているのが「里親」です。現在、都内では約1,000人以上の方が里親として登録しており、里親のもとで暮らす子供は約500人います。里親が地域の中で子育てをすることがごく普通のこととして受け入れられる社会の実現のために、保護者会、PTA、学校関係者の方に対して、里親制度のご案内をする出前講座も実施しています。詳細は担当までお問い合わせください。

画像:さとぺん・ファミリー

東京都里親制度普及啓発キャラクター
「さとぺん・ファミリー」

さとぺん・ファミリーに込められた思い

ペンギンは子煩悩な動物で、オスとメス、群れで協力してヒナを守り、子育てをします。ペンギンのコミュニティがヒナを守り育てるように、里親制度においても、里親や社会が手を取り合いながら子育てをし、里親がごく普通のこととして受け入れられるような社会になるように、という願いを込めています。

画像:Tokyo里親ナビ
Tokyo里親ナビ 子どもと里親の暮らしを知るサイト外部サイト別窓

問合せ先

福祉保健局 少子社会対策部 育成支援課 里親担当

電話 03-5320-4135

話してみませんか? あなたの心配

東京都教育相談センターの相談窓口外部サイト別窓

画像:東京都教育相談センター

幼児から高校生相当年齢の方を対象に、ご本人や保護者のどちらかの方からも相談をお受けしています。

教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン

いじめ、友人関係、家族関係、不登校、子育ての悩みや不安、発達障害、ヤングケアラーに起因する問題等

0120(53)8288

フリーダイヤル 24時間対応

来所相談 【平日】9時~18時 【毎月第3土曜日(8月は第4土曜日)】9時~17時

事前に上記の電話番号でお申し込みください。

 画像:こころ空模様チェック

スマートフォン向けアプリ「こころ空模様チェック」から「東京都いじめ相談ホットライン」に電話をかけることができます。

ダウンロードはホームページ「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo」外部サイト別窓からQRコード12

高校進級・進路・入学相談

都立高校への進学・転学・編入学、高校中途退学等

03(3360)4175

【平日】9時~21時 【土日祝日】9時~17時

来所相談 【平日】9時~17時

事前に上記の電話番号でお申し込みください。

通訳を介した外国人児童・生徒の高校等進路・教育相談

英語、中国語、韓国語・朝鮮語の通訳を介し、教育相談一般、高校進級・進路・入学相談に対応

教育相談一般 フリーダイヤル

0120(53)8288

高校進級・進路・入学相談

03(3360)4175

【毎週金曜日】13時~17時(受付は16時まで)

メールによる教育相談外部サイト別窓

※ホームページをご利用ください。

保護者対象 学校問題解決サポートセンター

サポートセンターでは、都内の公立学校(幼稚園、認定子供園を含む)と保護者や地域住民との間で生じた問題に関し、学校等へ相談しているだけでは解決困難な場合にご相談をお受けしています。

03(3360)4195

【平日】9時~17時(年末年始を除く)

思春期 サポートプレイス講演会

<都内在住・在学・在勤の方>

不登校やひきこもりの状態にある子供の保護者対象

子供の心身の健康や、学校復帰、社会参加に向けて共に考える場として、講演会を行います。

【第2回】10月15日(土曜日) 14時から16時30分まで

  • 会場 東京都教育相談センター
  • 講師 精神科医

【第3回】1月21日(土曜日) 14時から16時30分まで

  • 会場 東京都教育相談センター
  • 講師 精神保健福祉士
  • 申込 03(3360)4192

QRコード12

問合せ先

東京都教育相談センター

新宿区北新宿四丁目6番1号(東京都子供家庭総合センター4階)

電話 03-3360-4181

教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン以外は、閉庁日・年末年始を除きます。

Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページより無料でダウンロードすることができます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードページへ(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ

教育庁総務部広報統計課出版担当
電話:03-5320-6733 ファクシミリ:03-5388-1725
メール:S0310104(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 7636

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ