1. 教育庁トップ
  2. 組織情報
  3. 広報出版物
  4. とうきょうの教育
  5. とうきょうの教育 第136号 中学校版(号外版含む)

とうきょうの教育 第136号 中学校版(号外版含む)

とうきょうの教育 第136号 中学校版
表紙画像
No136中学校版 PDF [2.0MB]

あなたに合った都立高校を探してみませんか?

都立高校といっても、様々なタイプの学校があります。学校を調べていく中で、きっとあなたに合った学校が見つかるはずです。 都立高校のPR サイト「#だから都立高」では、各都立高校が持つ多様な特色や魅力を発信しています。どんな高校があるのか、ぜひ見てみてください!

江北高等学校写真
江北高等学校
晴海総合高等学校写真
晴海総合高等学校
豊島高等学校写真
豊島高等学校
瑞穂農芸高等学校写真
瑞穂農芸高等学校
都立高校紹介サイト #だから都立高

各学校の個別説明会や見学会、部活動や制服など情報が満載!

#だから都立高検索イメージ

こちらのQRからご覧いただけます!
だから都立高 | 東京都教育委員会

QRコード:だから都立高 | 東京都教育委員会ホームページ

都立学校教育部 高等学校教育課(03-5320-6712)

都立高校が「新しい学びの場」に進化

デジタルとリアルを組み合わせた新しい学びの場で目標に向かって学び続ける人を育てます

予測できない方向に、どんどん変わっていく世界。
都立高校では、デジタル技術を最大限活用しながら、対話を通じて自己の考えを広げ・深めるリアルな学びも充実させて、教員が生徒の学びを伴走し、主体的に学ぶ姿勢を育成していきます。
時間・場所などにとらわれず。 多様なバックグラウンドの人たちとつながって。 好きな学びを好きなだけ自由に。
そんな理想の学校を目指して、都立高校を「新しい学びの場」へ進化させていきます。

「#だから都立高」で詳細をチェック

QRコード:だから都立高 | 東京都教育委員会ホームページ
イメージ写真

先生と一緒に進む

みなさんのいろいろな学びに、先生が寄り添い、伴走します
イメージ写真

興味・関心を深める

好きな学びを好きなだけ自由に
イメージ写真

みんなで考え、見つける

様々な人との関わりによる学びは、これからも大切に
イメージ写真

自分のペースで進める

デジタルを最大限使って自分の学びをデザイン

都立学校教育部 高等学校教育課(03-5320-6749)

NEW令和8年4月都立深沢高校が新しく生まれ変わります

都立高校における新たなタイプの高校の設置

生徒の多様性に幅広く対応できる学校として、柔軟できめ細かな教育課程や教育相談体制を充実させた新たなタイプの高校(全日制・普通科・単位制)へとリニューアルします。

新しい深沢高校の特徴は?

学校に登校する時間を選べます(1限から3限までの間を予定)
興味・関心、進路等に応じて授業を選べます( 選択科目)
少人数指導など、学習状況に応じてきめ細かな指導を受けられます
録画した授業を活用し、単位認定につなげる取組を試行的に実施します
スクールカウンセラー等が常駐し、相談しやすい体制が整っています
不登校経験のある生徒も受検しやすい新たな入試方法を導入します

時間割例

8:30 〜 9:20 選択科目 1限
9:30 〜 10:20 選択科目 2限
共通(コアタイム) 10:30 〜 10:40 ショート
ホームルーム
 
10:40 〜 11:30 必履修科目 3限
11:40 〜 12:30 必履修科目 4限
12:30 〜 13:10  
13:15 〜 14:05 必履修科目 5限
14:15 〜 15:05 必履修科目 6限
15:15 〜 15:25 ショート
ホームルーム
 
15:25 〜 16:15 選択科目 7限

新たなタイプの高校の概要はこちら

都立高校における新たな受入環境充実校の設置について

QRコード:都立高校における新たな受入環境充実校の設置について|5月|東京都教育委員会ホームページ

教育庁都立学校教育部高等学校教育課都立高校改革推進担当(03-5320-6749)

就業技術科・職能開発科の入学者選考に向けた準備をしよう!

東京都は、都内12校の都立特別支援学校(知的障害)高等部に、将来仕事をするために職業教育を専門的に学ぶ、就業技術科・職能開発科という学科を設置しています。職業教育とは、仕事をするために必要な力や気持ちをはぐくむ教育です。

令和8年度4月入学生の選考の日程

各学校においては募集人員を設けており、入学するためには選考を受ける必要があります。

令和8年度4月入学生の選考の日程表
  学校名 所在地 問合せ
就業技術科 永福学園 杉並区 永福1-7-28 03-3323-1380
青峰学園 青梅市 大門3-12 0428-32-3811
南大沢学園 八王子市 南大沢5-28 042-675-6075
志村学園 板橋区 西台1-41-10 03-3931-2323
水元小合学園 葛飾区 水元1-24-1 03-5699-0141
職能開発科 足立特別支援学校 足立区 花畑7-23-15 03-3850-6066
港特別支援学校 港区 港南3-9-45 03-3471-9191
江東特別支援学校 江東区 東陽4-11-45 03-3615-2341
東久留米特別支援学校 東久留米市 野火止2-1-11 042-477-0761
青鳥特別支援学校 世田谷区 下馬2-38-23 03-3424-2525
練馬特別支援学校 練馬区 高松6-17-1 03-5393-3524
八王子南特別支援学校 八王子市 鑓水2-88-1 042-675-8373

各学校では説明会や職業教育の体験等を行っています。各学校にお問合せの上、ぜひご参加ください!

令和8年度入学者東京都立知的障害特別支援学校高等部就業技術科及び職能開発科入学者選考及び概要説明について

QRコード:令和8年度入学者東京都立知的障害特別支援学校高等部就業技術科及び職能開発科入学者選考及び概要説明について|その他おしらせ|東京都教育委員会ホームページ

都立学校教育部特別支援教育課(特別支援教育推進室)(03-5228-3433)

描け夢への軌跡 南関東総体2027

高校生最大のスポーツの祭典、インターハイを開催!

ロゴマーク
挑め力の限り 目指せ永遠の輝き

東京都で13年ぶりに開催!

高校生最大のスポーツの祭典、インターハイを開催!

開催期間
令和9年7月下旬から8月下旬まで
開催地
神奈川県、東京都、千葉県、山梨県
4都県を中心に開催
インターハイイメージ写真
選手イラスト

東京都での実施種目

9競技10種目

水泳(競泳・飛込)、ローイング、バスケットボール(女子)、ホッケー、ハンドボール、空手道、バドミントン、少林寺拳法、柔道

くわしくは、こちらからご覧いただけます。

令和9年度全国高等学校総合体育大会

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/inter_high_school_r9

QRコード:令和9年度全国高等学校総合体育大会|教育内容|東京都教育委員会ホームページ

指導部指導企画課全国高等学校総合体育大会担当 (03-5320-7497)

縄文時代の暮らしを体感!

昔のトーキョーに会いに行こう!

都立埋蔵文化財調査センターでは、多摩ニュータウン遺跡群の出土品を中心に、地域の歴史を楽しむことができます。 展示で歴史を学んだり、再現した昔の道具を自分の手で動かしながら昔の暮らしを体験したり。 隣接する遺跡庭園「縄文の村」では、遺跡の上に縄文時代の住居や自然を復元しており、縄文時代の暮らしを体感することができます。

復元住居写真
復元住居 A棟
体験コーナー写真
体験コーナー
展示ホール写真
展示ホール

入場無料

【開館時間】 9:30 ~ 17:00

※遺跡庭園「縄文の村」は11月から2月まで16:30 閉園

〒206-0033 多摩市落合1-14-2

詳しくは、こちらのQRからご覧いただけます。

東京都埋蔵文化財センターホームページ

QRコード:東京都埋蔵文化財センターホームページ

公益財団法人東京都教育支援機構 東京都埋蔵文化財センター (042-373-5296)

~江戸東京博物館~
「ハイパー江戸博 大正ロマン 浅草編」

博物館の収蔵品と歴史を楽しく学べる体験型コンテンツ

ハイパー江戸博イメージイラスト

江戸東京の暮らしや文化、歴史を学べるスマートフォンアプリ「ハイパー江戸博」!
大正時代の浅草が舞台の『大正ロマン浅草編』では、江戸東京博物館が所蔵する収蔵品を手がかりに6つの不思議な事件の真相に迫ります。歴史資料と推理を組み合わせた謎解き体験をどうぞお楽しみください!

東京都生活文化局文化振興部文化事業課 (03-5000-7236)

2025TOKYO共生社会障害理解啓発キャラバン

「絆」でつなぐ!共生社会

障害のある人もない人も、共に支えあいながら豊かに暮らせる社会とは?
イベントに参加して、心と心をつなぐ「絆」をテーマに、今できることを一緒に考えてみよう!

開催日:会場
入場無料・事前申込不要 / 手話通訳・要約筆記 ヒアリングループ

第1回
サンシャインシティ噴水広場(アルパB1) 令和7年 9月27日(土)
第2回
イオンモールむさし村山1階センターコート 令和7年 10月18日(土)
第3回
サンシャインシティ噴水広場(アルパB1) 令和7年 11月3日(月・祝)
第4回
イオンモールむさし村山1階 センターコート 令和8年 1月17日(土)
2025TOKYO共生社会ロゴ

イベントコンテンツ

ステージプログラム

  • 人気タレントと楽しく学ぼう!スペシャルステージ
  • 絆でつながるデフ・パラアスリートトークショー
    ※タレント・アスリートは開催日により異なります

アクティブプログラム

  • みんなのコメントがイラストに!グラレコライブ
  • 点字でネームカード作りチャレンジ など
タレント写真:エルフ
エルフ
タレント写真:HANDSIGN
HANDSIGN
タレント写真:テツandトモ
テツandトモ

TOKYO共生社会 障害理解啓発キャラバン事務局 (070-1546-4287)

「国勢調査」の回答をお願いします!

ロゴ 国勢調査2025

5年に一度の国勢調査がはじまります!
日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象です。

総務省統計局イメージキャラクター センサスくん

インターネット回答期間

9月20日(土)から 10月8日(水)

インターネット回答がおすすめ!

・24時間いつでも回答可能!
・QRコードで簡単ログイン!
・アクセス→ログイン→回答の3ステップ!

国勢調査2025キャンペーンサイト

QRコード:国勢調査2025キャンペーンサイトホームページ

「統計」をもっと知ろう!

東京都の統計キッズコーナー

QRコード:キッズコーナー |東京都の統計ホームページ

東京都国勢調査実施本部 人口統計課 広報渉外担当 (03-5320-7894)

話してみませんか? あなたの心配

東京都教育相談センターの相談窓口

幼児から高校生相当年齢の方を対象に、ご本人や保護者のどちらからも相談をお受けしています。

気軽に相談ください

教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン

いじめ、友人関係、家族関係、不登校、子育ての悩みや不安、発達障害、ヤングケアラーに起因する問題等

電話 0120(53)8288 フリーダイヤル24時間対応

気軽に相談ください

来所相談
【平日】9時〜18時
【毎月第3土曜日(8月は第4土曜日)】9時〜17時
事前に上記の電話番号でお申し込みください。


QRコード 東京都いじめ相談ホットライン

スマートフォン向けアプリ「こころ空模様チェック」から
「東京都いじめ相談ホットライン」に電話をかけることができます。
ダウンロードはホームページ「考えよう!いじめ・SNS@Tokyo」から

高校進級・進路・入学相談

都立高校への進学・転学・編入学、高校中途退学等

電話相談 03 (3360) 4175 【平日】9時〜21時【土日祝日】9時〜17時

来所相談
【平日】9時〜17時 ※事前に上記の電話番号でお申し込みください。

つうやくかいした がいこくじん せいこうこうとうしんきょういくそうだん

えいちゅうごくかんこくちょうせんつうやくかいし、 きょういくそうだんいっぱんこうこうしんきゅうしんにゅうがくそうだんたいおう

●フリーダイヤルきょういくそうだんいっぱん 0120(53)8288
こうこうしんきゅうしん にゅうがくそうだん 03(3360)4175

まいしゅうきんよう】13〜17
しゅくじつねんまつねんのぞ

保護者対象 学校問題解決サポートセンター

都内の公立学校(幼稚園、認定こども園を含む)と保護者や地域住民との間で生じた問題で、解決困難な場合に御相談をお受けし、学校等への相談の仕方等、解決に向けた助言を行っています。

電話相談 03 (3360) 4195 【平日】9時〜17時

応援します!新しい一歩 青少年リスタートプレイス

高等学校を中途退学した方、高等学校での就学経験のない方、小学校・中学校で不登校の状態にある方やその保護者を支援します。

QRコード 青少年リスタートプレイス

思春期サポートプレイス講演会

不登校や引きこもりの状態にある子供の学校復帰、社会参加や社会的自立に向けて、共に考える場として、講演会を行います。

不登校やひきこもりの状態にある子供の保護者対象(都内在住・在学・在勤の方)
【第2回】 10月18日(土曜日)午後2時~午後4時30分
【第3回】 1月24日(土曜日)午後2時~午後4時30分
QRコード 思春期サポートプレイス講演会

SNS等であなたの心配、気軽に相談してみませんか?

友達、恋愛、いじめ、家族、進路などに関する相談

〈都内在住・在籍の小学生、中学生及び高校生相当年齢の方から〉

メールによる教育相談

東京都教育相談センター メールによる教育相談  https://e-sodan.metro.tokyo.lg.jp/mail/

QRコード 東京都教育相談センター ホームページ

※東京都教育相談センター ホームページをご利用ください。

問合せ先

電話 03(3360)4181

教育相談一般・東京都いじめ相談ホットライン以外は、閉庁日・年末年始を除きます。

QRコード:東京都教育相談センター

とうきょうの教育 号外 令和7年9月
表紙画像
号外 令和7年9月 PDF [0.7MB]

令和8年度 入試情報を公開しました!

冊子表示画像

令和8年度の都立高校の入試情報を公開しました。
こちらの情報は都立高校魅力発信サイト「#だから都立高」や右の冊子にも掲載されています。都立高校への入学を検討されている方は、ぜひご覧ください。

※「東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ」(冊子)は都内公立中学校の3年生にお配りしています。

令和8年度都立高校の入試情報についてはこちら

入試情報・授業料等

QRコード:入試情報・授業料等 | だから都立高 | 東京都教育委員会

学校説明会が始まります!

画像:#だから都立高新機能紹介画像

10月からは各都立高校の学校説明会が行われます。
日程を確認して、気になる学校にご参加ください。

小金井北高等学校画像
小金井北高等学校
田無高等学校画像
田無高等学校
日野高等学校画像
日野高等学校
小松川高等学校画像
小松川高等学校

各都立高校の説明会日程はこちら➡

各都立高校の説明会日程(PDF)

QRコード:各都立高校の説明会日程(PDF)

こんな都立高校知っていますか?

◆チャレンジスクール・エンカレッジスクール

●チャレンジスクール

主に小・中学校の不登校や高校での中途退学の経験などから、これまで能力や適性を十分に生かしきれなかった生徒が、自分の目標を見つけ、それに向かってチャレンジする昼夜間定時制の高校です。

QRコード:チャレンジスクール | だから都立高 | 東京都教育委員会
特 色
学力検査や調査書によらない、学習や学校生活への意欲を重視した入試
基礎・基本を重視した学習に加え、職業につながる専門科目や幅広い選択科目も設置
心のケアに配慮したきめ細かい指導を実施
写真:総合実践
選択科目の様子
写真:簿記・会計
情報に関する授業の様子

●エンカレッジスクール

小・中学校で十分能力を発揮できなかった生徒のやる気を育て、頑張りを励まし、応援しながら、勉強や学校行事・部活動などを通じて、学校生活を充実させる全日制の高校です。

特 色
学力検査によらない入試、少人数制・習熟度別により分かる授業を実施
1年生は、二人担任制30分授業によるきめ細かな指導により基礎・基本を徹底して学習
キャリアガイダンスを通じた職業観の育成や体験学習を重視
写真:総合実践
基礎・基本を重視した学習の様子
写真:簿記・会計
体験学習の様子

◆都立総合学科高校(10校)

自分の興味・関心や進路希望に応じて幅広い科目を学べる学科です。
各校約80~120科目もの選択科目を設置しており、生徒がそれぞれの個性を生かし、主体的に学ぶことができます。

QRコード:総合学科|専門高校紹介|東京都教育委員会
特 色
実践的な探究活動 ~自分でテーマを決め学びを深められる~
幅広い選択科目と柔軟なカリキュラム ~自分だけの時間割を作れる~
充実した進路指導 ~自分の未来が見つかる~
写真:総合実践
多文化共生海外派遣研修の成果発表の様子
写真:簿記・会計
国際交流の様子
記事ID:031-001-20250917-014545