公開日:令和元年(2019)12月24日
最終更新日:令和元年(2019)12月24日
※プログラムの運営上、初期のスケジュールを一部変更いたしました。
●日時:2019年11月23日(土曜日)9時30分 ~ 15時00分
●参加人数:25名
今回は「発表準備:ビジネスアイデアをつくる」というテーマで、最終回の起業家ピッチ(投資家へのプレゼンテーション)に向けて、ファシリテーターのアドバイスを受けながらビジネスアイデアを考えました。
まずは、前回の終了時に各グループで設定した事後課題の内容を共有しました。例えば、家族や友人にインタビューをしてユーザーのニーズを改めて把握してきたグループ、実際のユーザーがサービスを利用している場面をイメージしてきたグループなどがありました。
次に、これまでのプログラムを通じて考えてきた課題とユーザーのニーズを確認しながら、その課題を解決し、ユーザーのニーズに応えるようなアイデアを考えました。
アイデアの概要が決まった段階で、ファシリテーターに向けて短い時間でアイデアを紹介しました。ここでは「既に○○というサービスがあるけど、それとはどう差別化していこうと考えているのか」、「皆はこのアイデアのどんなところに魅力を感じているのか」といった、本物の投資家さながらの鋭い質問が参加者に投げ掛けられました。参加者はこれらの質問によって、更に考えを深める必要があると気付き、より一層真剣な顔つきになっていました。
ファシリテーターからの質問やアドバイスを受けて考えるポイントが明らかになり、その後はグループごとにアイデアをかたちにする作業を進めていきました。ここでは統一したフレームワークを用いるのではなく、これまでのプログラムで行った模造紙ワークのアウトプットやユーザーのジャーニーマップなどの資料を見直したり、スマートフォンで改めて情報収集をしたりと、アイデアの最終化に向けて懸命に取り組んでいました。
教育庁指導部高等学校教育指導課
電話:03-5320-6845 ファクシミリ:03-5388-1733
メール:S9000023(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
このページの目次