ここから本文です

ICT環境整備と利活用

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:令和2年(2020)8月24日
最終更新日:令和5年(2023)3月6日

東京都教育委員会では、学び方・教え方・働き方を改革するために、ICT環境整備と利活用を図り、「TOKYOスマート・スクール・プロジェクト」を推進しています。また、区市町村教育委員会では、新学習指導要領の目指す学びとGIGAスクール構想の実現に向け、児童・生徒一人1台端末の導入を実施しています。
 さらに、昨今の社会情勢から、WITHコロナ、ポストコロナ段階における子供たちの学びを保障するとともに、学びの質を高めるために、オンラインを活用した教育活動を推進しています。

実践事例通信「学びのアップデート」

都立学校と区市町村教育委員会向けに、ICT環境整備と利活用の充実、GIGAスクール構想の円滑な導入支援を図るために、オンラインを活用した教育活動や児童・生徒一人1台端末の活用についての実践事例通信「学びのアップデート」を配信しています。

 ICT環境整備に関する情報提供

公立小中学校ICT利活用モデル検証事業

令和元年度から令和2年度までの2年間、公立小中学校におけるICT環境整備の推進を目的とした「公立小中学校ICT利活用モデル検証事業」を実施しました。

1 本事業の目的と概要

(1)目的

  • ア 効果的なICT環境整備の在り方について普及・啓発
  • イ 区市町村教育委員会の導入状況に応じたICT機器整備モデルの研究及び開発

(2)概要

  • ア 都内検証実施自治体における実践研究
     都教育委員会が検証実施地区として指定した区市町村教育員会(千代田区・町田市)が指定する
    ICT利活用モデル検証事業実施校において実践研究を実施しました。
     千代田区の実施校では、家庭学習と連動した一人1台のアクティブラーニング型授業における学
    びの変容の可視化調査を行い、町田市の実施校ではICTの機器構成と活用事例の取りまとめを行
    いました。
  • イ 広域的調査・分析
     都内外公立学校、私立学校及び海外教育機関のICT活用事例の調査分析を行いました。

2 成果報告書

 

Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページより無料でダウンロードすることができます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードページへ(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ

教育庁総務部教育政策課
電話:03-5320-7475  ファクシミリ:03-5388-1725
メール S9000006(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 5675

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ