最終更新日:令和4年(2022)5月10日
東京都教育委員会は、理科・数学等に興味・関心をもつ児童・生徒の裾野を広げ、理数分野における資質・能力を伸ばす一貫した取組を推進し、科学技術で世界をリードする人材を育成するため、理数教育の充実を図っています。
小学生が、自ら決めたテーマについて深く研究した成果を展示・発表することを通して、理数に対する資質・能力を更に高めます。
中学生が、専門家等から指導を受けることを通して、理数に対する興味・関心を高めるとともに、その資質・能力を更に高めます。
中学生が、理科・数学等の能力を競い合う競技を通して、理数に対する資質・能力を更に高めます。
小・中学校の児童・生徒の理科の基礎学力の定着を図るために、理科教育の推進地域を5地域指定しています。
理数教育に関わるリンクを掲載しています。
令和3年度から、都立高等学校における科学技術系人材育成の拠点として、東京都の理数教育を牽引する役割を担う「理数教育重点校」を3校指定しています。
平成27年度から、理数研究に興味をもつ生徒の裾野を拡大するために、毎年度、特色ある教育活動を実施する高等学校等を24校指定しています。
東京都内の高等学校、中等教育学校(後期課程)及び高等専門学校等の生徒を対象に、科学分野に興味・関心をもつ生徒の裾野を拡大するため、「科学の甲子園東京都大会」や日頃の研究の成果を発表する研究成果発表会などを「Tokyoサイエンスフェア」として開催します。
なお、令和2年度から、平成31年度まで開催してきた「科学の祭典」を「Tokyoサイエンスフェア」に名称変更しました。
東京都において、7校がスーパーサイエンスハイスクールとして指定されています。
教育庁指導部義務教育指導課
電話:03-5320-6841 ファクシミリ:03-5388-1733
メール:S9000024(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
教育庁指導部高等学校教育指導課
電話:03-5320-6845 ファクシミリ:03-5388-1733
メール:S9000023(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
このページの目次