教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(令和元年10月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
303 (381) |
32 (23) |
8 (6) |
107 (58) |
450 (468) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
103 (93) |
160 (230) |
63 (77) |
0 (0) |
25 (21) |
3 (3) |
0 (0) |
96 (44) |
450 (468) |
寄せられた都民の声と都の対応事例
都立学校の校門前の路上駐車について
内容 | 対応 |
---|---|
都立学校の近隣住民ですが、校門前に送迎のための路上駐車が非常に多く、通行の妨げになっています。特に土日のクラブ活動の送迎の際は、待機の車や車外で談話している運転者同士が多く発生している状況です。迷惑とならないよう改善を求めます。 | 当該校では、土日の部活動に参加する生徒の登下校について、自動車での送迎を禁止しています。 今回の御指摘を受け、部活動の各顧問に対し、自動車での送迎の禁止を再度周知するよう指示しました。 |
都立学校生の登校マナーについて
内容 | 対応 |
---|---|
都立学校と駅の間にある交差点で、高校生の歩行者が車の間をすり抜けていきます。近くに横断歩道があるにもかかわらず、横断歩道がない場所で道路を横断する方が多いため、非常に危険です。 |
当該校では登校時のマナーやルールについて、継続的に指導しているところです。 今回の御指摘を受け、ホームルームで全生徒に対し、当該交差点では横断歩道を使用するなど、改めて指導を行いました。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (0) |
1 (0) |
0 (2) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
2 (2) |
概要
【国旗掲揚・国歌斉唱と教員の処分等について】1件
- 東京都教育委員会が2003年10月23日に発出したいわゆる「10.23通達」を撤回すること。
- 同通達に基づく一切の懲戒処分・厳重注意等を取り消すこと。
- 最高裁判決、東京高裁判決、東京地裁判決で「違法」とされた減給・停職処分を行った責任を取り、原告らに謝罪すること。また再処分を撤回すること。
- 同通達に基づく校長の職務命令を発出しないこと。また、新たな懲戒処分を行わないこと。
- 同通達に係わり懲戒処分を受けた教職員に対する「服務事故再発防止研修」を行わないこと。
- 同通達に係わり懲戒処分を受けた教職員の再雇用、非常勤教員等の合格取消、採用拒否等を撤回すること。
- 卒・入学式等での「君が代」斉唱時に生徒に起立を強制し、内心の自由を侵害する「3.13通達」(2006年)を撤回すること。
- 教育委員会において本請願書及び関係資料を配付し、慎重に審議して、回答すること。
【生徒指導に関する請願】1件
- 10月22日の天皇徳仁氏の即位前や当日、「天皇への敬愛の念」を教え込むよう通知や依頼文等を、都立学校や区市町村教委に下ろしたり、同「敬愛の念」を教え込むよう指示したりしないよう求める請願。
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 (0) |
0 (1) |
5 (2) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
9 (3) |
概要
【教職員に関する要請】4件
- 高校生の自主的団体に対する弾圧への抗議と要請
【市議会からの意見書】1件
- 学校体育館へのエアコン設置補助制度の拡充を求める意見書
【都立高校定時制課程に関する要請】1件
- 小山台高校定時制と立川高校定時制の生徒募集の継続を教育委員会が決定。引き続き、生徒募集の継続と両校の存続を求めます。
【学校運営に関する要請】3件
- 特別支援学校の過大過密、教室不足が解消されていません。「特別支援学校施設整備指針」や「特別支援学校施設整備標準」では、何年も続いている差別的な状況が解消されないままです。国に設置基準策定するよう、都が強く働きかけてください。
- 避難拠点にもなる小・中学校に多機能トイレを設置するなど、バリアフリー化の促進を福祉サイドから提言し、改善をはかってください。設置状況について教えてください。
- 全都立学校のブロック塀緊急調査結果で安全性に問題があるとされた内容のその後の対応をお教えください。
記事ID:031-001-20240815-007901