教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(令和4年12月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
304 (321) |
243 (247) |
7 (4) |
247 (446) |
801 (1,018) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利 厚生 |
その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
170 (185) |
138 (158) |
332 (525) |
1 (3) |
10 (18) |
86 (58) |
0 (0) |
64 (71) |
801 (1,018) |
寄せられた都民の声
都立図書館における複写サービスの案内
内容 | 対応 |
---|---|
特定の新聞記事をコピーするため、初めて都立図書館を利用した。事前に電話で取り置いてもらった新聞の綴りを相談カウンターで受け取った際に、「別の場所で複写申請書を書いてください」云々と説明されたので、申請書を書いてコイン式コピー機でコピーしていると、最初の相談カウンターとは別方向から職員が来て「受付しましたか」と聞かれた。 意味がわからないので尋ねたところ「相談カウンターとは別に複写の受付がある」「この資料は自分でコピーしてはならない」と言われ、さらに、私が目を盗んでコピーしたかのような扱いを受け、時間もかかった。非常に不快であった。 最初のカウンターで説明されたかもしれないが、初めての者には理解できない。コピー機の稼働音を聞いて注意しに来るくらいなら、最初からそうならないようにすべき。 「自分たちはこうやっているから、隅々まで注意書きを読んでその通りやれ」という構えは、まさに役所仕事である。 |
この度は、複写スタッフの応対や、複写サービスに関する不十分な説明につきまして、お詫び申し上げます。 都立図書館では、資料の複写を希望される場合は、申請書を複写カウンターに提出していただき、著作権法等に照らして問題がないかを確認した上で、取扱いに注意を要する資料(古い資料や綴じてある新聞等)は長期保存の観点から複写スタッフがコピーを行っております。 通常開館時には複写カウンターの前にコピー機があるため、複写スタッフが気づいて迅速にご説明できるのですが、現在は工事に伴う臨時的な開館のため、複写カウンターから離れた場所にしかコピー機を配置できず、すぐにご案内ができませんでした。 今後は、複写カウンターのほか、電話窓口や資料をお渡しする相談カウンター等において、より分かりやすいご案内ができるよう努めてまいりますので、ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 (1) |
0 (0) |
0 (1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (1) |
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 (1) |
0 (3) |
10 (11) |
0 (0) |
1 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
11 (15) |
概要
【学校教育の充実に関する要請】2件
- 令和4年度 教育庁要望項目(LD関連)
- 2023年度東京都予算及び都政運営に対する要望書
【英語スピーキングテストに関する要請】8件
- 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の検証を求める意見書
- スピーキングテスト(ESAT-J)の中止を求めるとともに、ESAT-Jの結果を都立高入試に導入しないことを求める要望書
- 都立高校入試への英語スピーキングテスト(ESAT-J)の活用中止を求める要請
- 公開質問状 他
【文化財に関する要請】1件
- 神宮外苑の自然と歴史・文化を守るための決議
記事ID:031-001-20240815-007943