教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(令和5年1月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
237 (304) |
308 (243) |
4 (7) |
291 (247) |
840 (801) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利 厚生 |
その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
138 (170) |
124 (138) |
433 (332) |
1 (1) |
14 (10) |
66 (86) |
0 (0) |
64 (64) |
840 (801) |
寄せられた都民の声
都立学校の夜間の照明について
内容 | 対応 |
---|---|
都立学校の近隣に住んでいます。 校舎の建替え工事が終わった同校は、広大な自転車置き場も併設され、生徒の通学用に使用されるようになったようです。 私は夜勤が多く、夜中に同校の横を自転車で帰宅しますが、深夜にも関わらず自転車置き場の蛍光灯が煌々と点いたままになっています。まれに消灯されている時もありますので、自動点灯消灯の制御がされているのではなく、手動スイッチで消灯が行われているようですので、管理者が明らかに消し忘れて帰っているとしか考えられない状況です。 都立学校の電気代は都民の税金であること、さらに都民に対して消費電力削減が呼びかけられている今、電力を浪費していることは、都民として黙認できない事態ですので、同校に対して直ちに改善するよう厳しく指導をしていただきたいです。 |
当該校において確認したところ、現在グラウンド等の改修工事を行っており、作業に必要な資材や工事用具の置き場所として、駐輪場付近のスペースを使用していました。 工事前は、屋外の照明を午後8時に自動消灯するよう設定していましたが、工事期間中は、夜間に緊急車両等が進入した際の資材等への衝突防止や、資材等によって生じる死角の解消等の目的から、駐輪場の照明を夜間も点灯させていました。 今回の御指摘を受けて、資材等の置き場所や設置数量を見直したところ、夜間に照明を点灯しなくても問題がないことが確認できたため、午後8時に自動消灯するよう設定し直しました。引き続き、節電を心がけながら、安全の確保を図ってまいります。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (0) |
1 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
2 (0) |
概要
【国旗掲揚・国歌斉唱等に関する請願】1件
- ILO/ユネスコ"君が代"是正勧告を誠実に実施するよう求める等の請願
【生徒指導に関する請願】1件
- 教員の休職に伴う、授業や成績評価など学校教育の環境改善に関する請願
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 (0) |
1 (0) |
5 (10) |
0 (0) |
0 (1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
9 (11) |
概要
【国旗掲揚・国歌斉唱等に関する要請】3件
- 東京都教育委員会が2003年10月23日に発出したいわゆる「10・23通達」を撤回すること。同通達に基づく一切の懲戒処分・厳重注意等を取り消すこと。
- 「10.23通達」の撤回と懲戒処分・再処分の取消しを求め、新たな処分等を行わない要請
- 国際人権に関する要請
【生徒指導に関する請願】1件
- 2023年度都政への提案(脱炭素促進のための学校教育等)
【英語スピーキングテストに関する要請】5件
- 公開質問状
- 要望書
記事ID:031-001-20240815-007945