教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(令和5年2月分)
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
321 (237) |
429 (308) |
10 (4) |
316 (291) |
1,076 (840) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利 厚生 |
その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
185 (138) |
144 (124) |
471 (433) |
1 (1) |
37 (14) |
158 (66) |
0 (0) |
80 (64) |
1,076 (840) |
寄せられた都民の声
都立学校でのマラソン授業
内容 | 対応 |
---|---|
朝、河川敷にあるサイクリングロードを歩いていたら、都立学校の生徒が衝突してきて肩を痛めました。 原因は、学校の授業において、大人数で一斉に走っていた生徒が逆走したことですが、その生徒は謝罪もなく走り去りました。その場にいた教員にこのことを伝えましたが、教員は「すみません」の一言で、生徒に指導することもなく非常に不愉快でした。 そもそもサイクリングロードでなぜ授業をするのか疑問ですし、仮に使用するのであれば、一般の方に配慮する必要があると思います。 |
当該校において確認したところ、体育の授業でサイクリングロード上をマラソンした際、スタート直後に生徒の一人が歩行中の一般の方とぶつかり、すぐに担当教員がその方に謝罪をしたが、その場で生徒への指導は行わなかった、とのことでした。 当該校ではマラソンの授業を行う場合、開始前と終了後には必ず、一般の方に注意して走ることやサイクリングロードで逆走しないことを指導しておりました。 今回の御指摘を受け、当該校の管理職は、体育科の教員に対して改めて以下の指導をしました。 ・公道で授業をする際には、開始時においては他の歩行者への配慮など公共マナーの徹底を生徒に注意喚起し、終了時においては振返りを行うこと。 ・万が一、事故が発生した場合は、第一に関係者の安全を確保した後、必要な対応をすること。その際、生徒に非がある場合は、教員だけでなく、生徒も謝罪するよう、その場で指導すること。 今年度のマラソンの単元は終了したため、来年度へ確実に引き継ぐことを、校内で確認しました。 |
寄せられた都民の声(感謝事例)
都立学校生徒の地下鉄内での思いやりのある行動
内容 |
---|
私は持病があり、ヘルプマークを常時身につけています。 先日、地下鉄を利用中に、都立学校の生徒の方が席を譲ってくださいました。 兄弟が同じ学校に通っているので、贔屓目(ひいきめ)になってしまいますが、本当に嬉しかったです。 きっと心優しい子がたくさん通われているのだと感じ、また勝手ながら兄弟が心優しいと証明されたように思えました。ヘルプマークをつけていても、手を差し伸べてくださる方はまだまだ少ないと実感している中で、とても嬉しい出来事でした。 本来であれば学校に直接お電話を差し上げるべきところですが、何だか気恥ずかしく、こちらに連絡しました。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 (1) |
1 (1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
1 (2) |
概要
【生徒指導に関する請願】1件
- 全国及び都の学力調査の出題教科に関する請願
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (3) |
0 (1) |
9 (5) |
0 (0) |
0 (0) |
2 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
12 (9) |
概要
【国旗掲揚・国歌斉唱等に関する要請】1件
- 卒・入学式に「日の丸・君が代」の強制・処分をしないで下さい。
【学校教育の充実に関する要請】1件
- 要請書
【学校運営に関する要請】1件
- 「東京都平和祈念館(仮称)」建設ならびに東京都の平和行政についての公開質問書
【英語スピーキングテストに関する要請】7件
- スピーキングテストの結果を都立高校の入試に使用しないことを求める要請書
- 都議会での回答内容等に関する抗議
- 公開質問状
- 要望書
【給食費の無償化に関する要請】2件
- 東京都の責任で小中学校給食無償化を求める意見
- 未曾有の物価高騰の下、都内で働く労働者と中小企業、地域・地場経済の危機打開のための要請
記事ID:031-001-20240815-007946