教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(令和7年9月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
| 苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 380 (185) |
73 (46) |
0 (7) |
3,151 (188) |
3,604 (426) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
| 教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利 厚生 |
その他 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 208 (94) |
231 (115) |
199 (145) |
0 (0) |
18 (17) |
30 (12) |
0 (2) |
2,918 (41) |
3,604 (426) |
寄せられた都民の声
都立学校教員の喫煙
| 内容 | 対応 |
|---|---|
| 都立学校から職員が喫煙しながら門から出てそのまま歩きタバコして路上喫煙をしていた。 東京都職員として、校内、校外、また学校周辺においても、喫煙場所以外の喫煙は厳重に処分してほしい。背が小さい子供は大人の持つタバコが顔の近くの位置に来る。早急に対策をしてほしい。 |
御指摘を受けまして、当該校で調査をしたところ、同校教員がライターと煙草を手に持って、敷地から外に出ていたことを確認しました。敷地内での喫煙はしていないものの、管理職から同教員に対して、都民から見て敷地内で喫煙していると誤解させる行動を行い、不快感を与えたことは問題であり、都民から誤解を受けるような行動をすべきではないこと、学校敷地内に限らず、学校周辺においても十分に配慮を要することを指導いたしました。 また、管理職から全教職員に、本ご意見の概要について周知するとともに、来校者や都民に、言動、児童・生徒への指導等について誤解を与えるようなことのないよう、日頃から児童・生徒の見本となる立ち居振る舞いをするよう指導いたしました。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
| 教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利 厚生 |
その他 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 0 (1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (1) |
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
| 教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利 厚生 |
その他 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 (1) |
5 (1) |
4 (4) |
1 (0) |
1 (1) |
0 (2) |
0 (0) |
0 (0) |
12 (9) |
概要
【国旗掲揚・国歌斉唱等に関する要請】1件
- 学校における国旗・国歌の強制をやめ、多文化・多民族共生教育を推進してください。
【生徒指導に関する要請】4件
- 緊急声明 言わない・言わせない「日本人ファースト」
- 都政に関する要望
- 2026年度 東京都予算編成にあたっての要求書
- 「東京都平和祈念館(仮称)」建設等に向けて2026(令和8)年度予算編成に関する要請書
【中学校英語スピーキングテストに関する要請】1件
- 公開質問状
【学校教育の充実に関する要請】4件
- 令和8年度東京都予算に関する要望書
- 2025~2026年度 連合東京政策・制度要求
- 学校の断熱改修を求める要望書
- 2025年度LD等発達障害児・者支援に関する要望書
【教育施設に関する要請】1件
- 東京都における核シェルター整備の推進について―安全・安心な東京の未来を築くために―
【社会教育に関する要請】1件
- 学童保育の充実を求める要請書
記事ID:031-001-20251018-014800