教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(令和元年5月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
305 (231) |
35 (37) |
9 (7) |
71 (59) |
420 (334) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
59 (102) |
167 (83) |
69 (48) |
0 (1) |
50 (32) |
10 (7) |
0 (0) |
65 (61) |
420 (334) |
寄せられた都民の声と都の対応事例
都立学校の体育祭における騒音について
内容 | 対応 |
---|---|
体育祭を実施することは構いませんが、学校のスピーカーから大音量の音楽を流すことはやめてほしい。もう少し配慮があっていいはずです。 |
当該校では、申出を受けた当日、体育祭の予行演習を行っていました。直ちにスピーカーの音量を下げ、翌日の体育祭が終わるまで、音量調整を徹底しました。。 今後も、体育祭等の行事の際は、近隣住民の迷惑とならないよう、適切な音量での実施を徹底していくこととしました。 |
都立特別支援学校のスクールバスについて
内容 | 対応 |
---|---|
大型車両の通行が禁止されている道路で、時間調整かどうかは分かりませんが、都立特別支援学校のスクールバスが、早朝からエンジンをかけたまま停車をしていて邪魔です。 | 当該校のスクールバスのうち1つのコースにおいて、乗務員の添乗を待つため、御指摘の場所で10分程度停車していたことが分かりました。 当該校から、スクールバスの運行を受託している業者に対し、適切な駐停車場所の選定や、アイドリングストップの励行等について改めて注意喚起を行い、再発防止を図りました。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 (1) |
0 (1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (2) |
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 (0) |
1 (0) |
2 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
6 (0) |
概要
【働き方改革に関する要請】1件
- 教員の働き方についての中教審答申にある「変形労働時間制」の各自治体での導入検討にあたっては実態把握の下、慎重な検討を行うこと。
【国旗掲揚・国歌斉唱と教員の処分等に関する要請】2件
- 「日の丸・君が代」を強制する10・23通達に基づく処分を撤回すること。愛国心を強制する「道徳教育」を中止すること。歴史の改ざんをやめ、朝鮮・中国・台湾の植民地支配とアジア侵略戦争を反省することを求めます。
- 東京「君が代」第四次訴訟勝訴につき東京都教育委員会に謝罪を求める申し入れ。
【学校教育に関する要請】1件
- 福島第一原発事故の被害の事実を隠ぺいし、オリンピック・パラリンピックの祝賀ムードを掻き立てる、「2020年。東京と東北で会いましょう。」を回収すること。
【学校運営に関する要請】2件
- 特別支援学校の医療的ケア児専用車両について、各学校とも看護師の確保に難航しています。各学校独自での確保だけではなく都からの看護師配置ができるような策を講じてください。
- 高等学校及び特別支援学校の学校図書館の充実についてのお願い。
記事ID:031-001-20240815-007896