令和7年度 中学生科学コンテスト申込み

更新日

令和7年度 中学生科学コンテスト

日時 令和7年8月2日(土)午前9時40分から午後4時まで(予定)
場所 京王アリーナTOKYO(武蔵野の森総合スポーツプラザ)
(調布市西町290番11 [最寄り駅:京王線飛田給駅より徒歩約5分 西武多摩川線多磨駅より徒歩約 20分])
参加資格 東京都内の中学校等(※)に在籍する第1・2学年の生徒(3人一組のチーム)
  • 義務教育学校後期課程、中等教育学校前期課程及び特別支援学校中学部を含みます。

1 申込み方法

参加を希望する生徒は、【様式1 参加申込書】を1部作成し、所属する学校に提出してください。

提出締切:令和7年5月12日(月)

  • 会場での受入れ可能チーム数を超える申込みがあった場合は、参加が認められない場合もあります。
  • 複数校による合同チームの場合は、学校に複数校による合同チームであることを伝えてください。
  • 都立学校、国立学校及び私立学校に在籍する生徒は、「同じ区市町村にある複数の学校の生徒で構成したチーム」として申し込むことはできません。

2 その他

  1. 【様式1 参加申込書】及び【様式2 学校申込書】の提出があった区市町村教育委員会、都立学校、国立学校及び私立学校には、令和7年6月27日(金)までに参加の可否及びコンテスト当日の時程等を通知します。
  2. コンテストへの参加は無料ですが、交通費は自己負担とします(徒歩、または公共の交通機関を御利用ください。)。
  3. 引率者の有無については、各区市町村教育委員会及び各学校の判断とします。
  4. 教員及び保護者は、会場ギャラリーから競技の様子等について参観することができます。
  5. 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)のホームページには、過去の「科学の甲子園ジュニア全国大会」の問題と解説が掲載されています。
    https://koushien.jst.go.jp/koushien-Jr/

(参考) 参加希望の生徒が所属する学校の申込みについて

提出締切 「同じ学校の生徒のみで構成したチーム」の場合
令和7年
5月19日(月)
まで
【区市町村立学校】
〇生徒から受け取った【様式1 参加申込書】をもとに【様式2 学校申込書】を作成し、【様式1 参加申込書】と【様式2 学校申込書】を所管の教育委員会に提出してください。
令和7年
5月26日(月)
まで
【都立学校、国立学校、私立学校】
〇生徒から受け取った【様式1 参加申込書】をもとに【様式2 学校申込書】を作成し、【様式1 参加申込書】と【様式2 学校申込書】を教育庁指導部義務教育指導課(中学生科学コンテスト担当)に提出してください。
提出締切 「同じ区市町村にある複数の学校の生徒で構成したチーム」の場合
(区市町村立学校のみ)
令和7年
5月12日(月)
まで
〇【様式1 参加申込書】を受け取った学校は、チームの生徒が所属する他校と協議し、チームの代表校を決定してください。
〇代表校ではない学校は、【様式1 参加申込書】のコピーをとり、原本を代表校に送付してください。
令和7年
5月19日(月)
まで
〇チームの代表校は【様式1 参加申込書】をもとに、【様式2 学校申込書】を作成してください。
〇代表校は、【様式1 参加申込書】と【様式2 学校申込書】を所管の教育委員会に提出してください。
  • 東京都全体で会場での受入れ可能チーム数を超える申込みがあった場合は、参加が認められない場合もあることから、同一校から複数チーム申込む際、チームごとに校内で推薦順位を付け、様式2を提出してください。
  • 様式2は、所管の教育委員会等の関係機関を通じて、学校に送付しています。
記事ID:031-001-20240815-006504