公開日:令和4年(2022)9月30日
最終更新日:令和5年(2023)8月1日
Q. ESAT-Jを実施する事業者が変わると聞きました。令和5年11月に実施されるESAT-J(中学校3年生対象)の問題構成や実施方法も変わるのですか。
Q. 新しい事業者が担当するスピーキングテストについて教えてください。
Q. ESAT-Jを受けるのは何のためですか。
Q. どのような準備をすればよいですか。
Q. 塾や英会話教室に行っていないので心配です。
Q. 既存の資格・検定試験を受けていると有利なのでしょうか。
Q. 基本情報登録(申込み)の手続きで分からないことがあったときは、どうすればよいですか。
Q. 入力した個人情報は「適切に取り扱う」とありますが、どのように取り扱われるのですか。
Q. なぜ、生年月日や電話番号の入力や、顔写真の登録が必要なのですか。
Q. タブレットの使い方などの説明はありますか。
Q. 会場はいつ分かりますか。またどのように決められるのですか。
Q. 日曜日に実施するのはなぜですか。
Q. 結果はいつ返却されるのですか。
Q. 「話すこと」の力をどのように評価するのですか。
Q. だれが採点するのですか。
Q. 公平な採点ができるのですか。
Q. マークシートの問題と違って、正しい答えは一つとは限りません。公平な採点ができるのですか。
Q. スピーキングには自信がないけど、普段の英語の点数が良い生徒は、テストを休んだ方が入試においては点数が高くなると聞きました。
Q. 入試において、スピーキングテスト不受験者の換算措置の対象となるのは、どのような場合ですか。
Q. 発音が苦手です。どうすればネイティブ・スピーカーのように話せますか。
Q. 英語が苦手です。自分のレベルに合った教材はありますか。
Q. 国立私立中の生徒は、原則対象外となっているのはなぜですか。
Q. 新しいテストは負担です。
Q. ESAT-Jの結果が返却されるのが遅いです。志望校を変えなければならなくなるのではないか心配です。
<ESAT-J実施に関すること>
教育庁グローバル人材育成部国際教育企画課国際教育推進担当
電話:03-5320-6865 メール:S0311301(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
<都立高校入試への活用に関すること>
教育庁都立学校教育部高等学校教育課入学選抜担当
電話:03-5320-6745 ファクシミリ:03-5388-1727
メール S9000011 (at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
このページの目次