令和4年度都立高等学校第一学年生徒第三次募集(全日制課程及び定時制課程分割募集実施校等)
令和4年度都立高等学校入学者選抜(分割後期募集・全日制課程等第二次募集)の結果、募集人員に対して欠員が生じた学校があるため、下記のとおり第三次募集を実施します。
1 募集学校数及び募集人員
(1) 総括表
学科 | 学校数 | 募集人員 | |
---|---|---|---|
全日制 | 普通科 | 23校 | 519人 |
農業科 | 3校 | 25人 | |
工業科 | 13校 | 428人 | |
商業科 | 5校 | 97人 | |
ビジネスコミュニケーション科 | 1校 | 44人 | |
家庭科 | (3) 2校 | 105人 | |
福祉科 | (2) 0校 | 18人 | |
芸術科 | 1校 | 5人 | |
体育科 | (1) 0校 | 19人 | |
総合学科 | 3校 | 18人 | |
全日制計 | (55) 51校 | 1,278人 | |
定時制 | 普通科 | 3校 | 274人 |
総合学科 | 2校 | 22人 | |
定時制計 | 5校 | 296人 |
注 ( )内の数字は延べ学校数である。
(2) 第三次募集実施校(全日制課程及び定時制課程分割募集実施校等)
2 全日制課程
(1) 応募資格等(主な事項)
令和4年3月に中学校を卒業する見込みの者又は既に中学校を卒業した者で、以下のいずれかに該当する者
- 保護者(本人に対し親権を行う者であって、原則として父母、父母のどちらかがいない場合は父又は母のどちらか一方、親権を行う者が死別等でいない場合は後見人をいう。以下「保護者」という。)と同居している者で、都内に住所を有し、入学後も引き続き都内から通学することが確実な者
- 都外に住所を有する者のうち、保護者とともに入学日までに都内に転入することが確実な者(応募資格の審査を受け、承認を得た者)
ただし、都立高等学校(以下「都立高校」という。)の合格者となった者、都立特別支援学校の高等部の入学許可予定者となり入学確約書を提出した者(入学手続を終えた者も含む。)、都立中高一貫教育校の高校・後期課程に進学・進級を予定している者並びに東京都公立大学法人 東京都立産業技術高等専門学校の入学許可予定者の応募は認めない。
なお、同時期に実施する定時制課程(分割募集実施校及びチャレンジスクール)第三次募集及び定時制課程(分割募集実施校、チャレンジスクール及び八王子拓真高校(チャレンジ枠)を除く。)第二次募集に併せて出願することはできない。
(2) 出願期間及び出願先
- 出願期間 令和4年3月22日(火曜日)午前9時から午後3時まで
- 出願先 志願する都立高校
(3) 出願に要する書類等
- 入学願書
用紙は、志願する都立高校で配布する。 - 調査書
用紙は、都内公立中学校又は志願する都立高校で配布する。 - 自己PRカード(面接実施校の志願者のみ提出する。)
用紙は、都内公立中学校又は志願する都立高校で配布する。 - 入学考査料
2,200円(志願する都立高校の窓口において、現金で納付する。) - その他
- 都外に住所を有する者のうち、保護者とともに入学日までに都内に転入することが確実な者は、応募資格審査取扱要項に定める書類を提出する。
- 令和2年度以前の中学校卒業者は、住民票記載事項証明書を提出する。
(4) 志願の変更
入学願書提出後、他の全日制課程都立高校(以下「全日制高校」という。)へ、1回に限り行うことができる。
なお、入学願書の返却を受けた都立高校への再提出はできない。
- 入学願書取下げ日時 令和4年3月23日(水曜日)午前9時から午後3時まで
- 入学願書再提出日時 令和4年3月24日(木曜日)午前9時から正午まで
(5) 学力検査等の実施
- 検査教科等
学力検査の教科については、国語、数学及び外国語(英語)の3教科とする。
その他の検査の実施内容は、各都立高校が定める。
なお、エンカレッジスクールとして指定された都立高校においては、学力検査を実施しない。 - 検査日
令和4年3月25日(金曜日)集合 各都立高校が定める時刻 - 検査会場
志願した都立高校
- 検査内容等の詳細については、志願する都立高校に問い合わせること。
(6) 合格者の発表
令和4年3月28日(月曜日)正午
志願した都立高校で掲示により発表する。
(7) 入学手続期間
令和4年3月28日(月曜日)正午から午後3時まで
令和4年3月29日(火曜日)午前9時から正午まで
3 定時制課程(分割募集実施校、桐ヶ丘高校及び小台橋高校)
(1) 応募資格等(主な事項)
- 令和4年3月に中学校を卒業する見込みの者又は既に中学校を卒業した者で、以下のいずれかに該当する者
- 都内に住所又は勤務先を有し、入学後も引き続き都内に住所又は勤務先を有することが確実な者
- 入学日までに都内に住所又は勤務先を有することが確実で、入学後も引き続き都内に住所又は勤務先を有することが確実な者
- 上記の資格を有する高等学校等中途退学者で、令和3年12月までの高等学校における修得単位数が18単位以下の者
ただし、都立高校の合格者となった者、都立特別支援学校の高等部の入学許可予定者となり入学確約書を提出した者(入学手続を終えた者も含む。)、都立中高一貫教育校の高校・後期課程に進学・進級を予定している者並びに東京都公立大学法人 東京都立産業技術高等専門学校の入学許可予定者の応募は認めない。
なお、同時期に実施する全日制課程第三次募集及び定時制課程(分割募集実施校、チャレンジスクール及び八王子拓真高校(チャレンジ枠)を除く。)第二次募集に併せて出願することはできない。
(2) 出願期間及び出願先
- 出願期間 令和4年3月22日(火曜日)午前9時から午後3時まで
- 出願先 志願する都立高校
(3) 出願に要する書類等
- 入学願書
用紙は、志願する都立高校で配布する。 - 調査書(桐ヶ丘高校及び小台橋高校は提出不要)
用紙は、都内公立中学校又は志願する都立高校で配布する。 - 自己PRカード(桐ヶ丘高校及び小台橋高校は自己PRカードに代えて志願申告書)
用紙は、都内公立中学校又は志願する都立高校で配布する。(桐ヶ丘高校及び小台橋高校の志願申告書は、志願する高校で配布する。) - 入学考査料
950円(所定の納付書により、納付書裏面に記載の納付場所で納付した領収証書を入学願書の裏面に貼り付ける。) - その他
高等学校等中途退学者で高等学校における修得単位がある者は、上記の書類の他に高等学校の単位修得証明書・成績証明書(学校所定の用紙)を提出する。
(4) 志願の変更
入学願書提出後、他の定時制課程都立高校(以下「定時制高校」という。)のうち分割
募集実施校、桐ヶ丘高校及び小台橋高校又は全日制高校(ただし、全日制課程の応募資格を有する者に限る。)へ、1回に限り行うことができる。
ただし、入学願書の返却を受けた都立高校への再提出はできない。
- 入学願書取下げ日時 令和4年3月23日(水曜日)午前9時から午後3時まで
- 入学願書再提出日時 令和4年3月24日(木曜日)午前9時から正午まで
(5) 学力検査等の実施
- 検査教科等
分割募集実施校については国語、数学及び外国語(英語)の3教科並びに面接を実施する。
桐ヶ丘高校及び小台橋高校については面接及び作文を実施する。 - 検査日
令和4年3月25日(金曜日)集合 各都立高校が定める時刻 - 検査会場
志願した都立高校
(6) 合格者の発表
令和4年3月28日(月曜日)正午
志願した都立高校で掲示により発表する。
(7) 入学手続期間
令和4年3月28日(月曜日)正午から午後3時まで
令和4年3月29日(火曜日)午前9時から正午まで
4 その他
- 定時制高校(分割募集実施校、チャレンジスクール及び八王子拓真高校(チャレンジ枠)を除く。)の第二次募集については、令和4年3月3日(木曜日)に発表した「令和4年度都立高等学校第一学年生徒定時制課程第二次募集」のとおり。
- 出願手続等に関する詳細については、志願する都立高校又は下記に問い合わせること。
- 都立高校入試相談コーナー
〒163-8001 新宿区西新宿二丁目8番1号
電話 03(5320)6755
問合せ時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く。) - 東京都教育相談センター 高校進級・進路・入学相談
〒169-0074 新宿区北新宿四丁目6番1号
(東京都子供家庭総合センター4階)
電話 03(3360)4175
問合せ時間:午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日は午後5時まで)
- 都立高校入試相談コーナー