在京外国人生徒等対象の入試について(ざいきょうがいこくじんせいととうたいしょうのにゅうしについて)
- 更新日
東京都立高等学校の入試には、日本語が苦手な方が受検できる在京外国人生徒等対象の入試があります。
在京外国人生徒等対象の入試とは、国籍を問わず、日本語指導が必要な方が一定の応募資格を満たせば受検できる入試です。
応募資格
日本語指導が必要な人で、以下の要件に当てはまる人は応募資格があります。
- 年齢要件
日本の中学3年生と同じ年齢以上 - 住所要件
全日制の学校を受検する場合は、都内に両親と同居する必要があります。
定時制の学校を受検する場合は、本人の住所か勤務先が都内にある必要があります。 - 修学要件
①国籍を問わず、現地校を修了見込み
②国籍を問わず、日本の中学校を卒業見込み
※入学日現在の在日期間が、入国後3年以内の必要があります。
③外国籍で、日本国内の外国人学校を修了見込み
応募資格があるかどうかを事前に確認する必要があります。
検査内容
作文と面接です。言語については、それぞれの検査において日本語又は英語を選ぶことができます。
主な日程
4 月 入 学 |
10月 | 事前応募資格確認の案内 |
---|---|---|
10月~ 11月頃 |
在京外国人生徒等対象説明・相談会 説明を聞いたり、資料を受け取ったりすることができます。 【主な内容】①動画上映 ②個別相談 ③出願についての説明 ④資料配布 ※この時期以外にも説明・相談会を実施していることがあります。 詳しくはホームページを見てください。 |
|
12月頃 | 事前応募資格確認 在京外国人生徒等対象の入試を受検したい人向けに、応募資格があるかどうか、事前に確認する機会があります。 【通訳できる言語】英語、中国語 など |
|
1月下旬 | 出願・検査(国際高校以外) 入学願書などは、それぞれの学校で配布します。 |
|
1月下旬~ 2月中旬 |
出願・検査(国際高校) インターネットを活用した出願です。 |
|
9 月 入 学 |
7月上旬 | 出願・検査 4月1日から8月31日に現地校等を修了見込みの方 を対象にした入試です。 |
各学校の紹介
在京外国人生徒等対象の選抜を実施する都立高校については、
で紹介していますので、参考にしてください。Q&A
-
-
日本語が苦手ですが、受検時に配慮をしてもらうことはできますか。
-
国籍を問わず、日本に入国後6年以内で、日本語指導が必要な方は、 申請することでふりがなを振った問題で受検することができます。
-
-
-
在京外国人生徒等対象の入試と、一般入試の両方を受検することはできますか。
-
在京外国人生徒等対象の入試は、一般入試よりも前の日程で行うので、在京外国人生徒等対象の入試と一般入試を併願することができます。
ただし、在京外国人生徒等対象の入試で合格した場合は、その後の入試を受検することはできません。
-
-
-
事前応募資格確認に行けない場合はどうしたらよいですか。
-
志願先の在京外国人生徒等対象の入試を行う学校で応募資格確認を行いますので、志願先の高校に連絡してください。
-
記事ID:031-001-20250818-014326