教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(令和2年5月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
606 (1,044) |
472 (564) |
4 (8) |
195 (881) |
1,277 (2,497) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
127 (147) |
281 (173) |
333 (144) |
2 (3) |
41 (29) |
412 (1,913) |
1 (0) |
80 (88) |
1,277 (2,497) |
寄せられた都民の声と都の対応事例
学校再開に向けたガイドラインについて
内容 | 対応 |
---|---|
新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いてきているとは言え、前と同じような教室の密集度で授業を再開した場合、学校がクラスターになる可能性があります。 6月でも完全な終息は見込めませんので、コロナ下での学校再開の体制を徹底して整えてください。 |
都教育委員会では、都立学校における分散登校の実施など段階的な教育活動の再開の具体的な段取りや、感染症対策予防の具体的内容、教育活動に係る運営方法、感染者が出た場合の対応等をまとめた「新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン(都立学校)~学校の「新しい日常」の定着に向けて~」を策定し、各都立学校に対し、徹底した感染症予防と児童・生徒等の健やかな学びの保障との両立に取り組むよう、通知しました。 また、区市町村教育委員会に対し、小中学校等の再開への取組の参考として、本ガイドラインと区市町村立学校における留意点を付記したガイドライン(区市町村向けポイント入り)をあわせて周知しました。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 (1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
1 (0) |
0 (0) |
1 (0) |
2 (1) |
概要
- 学校再開後の具体的対応策の公開およびICT環境の整備に関する請願
- 都教委の報道発表資料は全てHPに掲載する(最悪でも止めがあれば情報提供する)よう強く求める請願
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 (3) |
1 (3) |
3 (1) |
0 (0) |
0 (0) |
2 (2) |
0 (0) |
2 (1) |
8 (10) |
概要
【生徒指導に関する要請(新型コロナウイルス感染症関連)】1件
- 新型コロナウイルス対策に関する緊急提言(教育のオンライン化、教育機関の早期再開、運動会・修学旅行等の実施)
【障害者教育の充実に関する要請】2件
- 就学支援について、本人・保護者への十分な情報提供と話し合いのもと、合意に基づいた適切な就学がなされ、また、就学後も児童生徒の発達や適応状況に応じて柔軟に編入学、転学ができるよう支援体制の整備をお願いします。
- 特別支援学校の医療的ケア児専用車両について、希望するすべての生徒が利用できるようになるまでは、タクシー・介護タクシーを就学奨励費の対象として利用できるようにしてください。
【夜間中学に関する要請】1件
- 新型コロナウイルス感染拡大の影響下で都内公立中学校夜間学級の教育を守り発展させるための要望
【児童・生徒の健康管理に関する要請(新型コロナウイルス感染症関連)】2件
- 学校の教室は新型コロナウイルスの感染を招く過密空間となりやすい場所です。子どもを感染から守るための学校運営に取り組むこと。
- 再開前の就学前の子どもと保育園、幼稚園の職員、学校の子どもと教職員に対するPCR検査と集団感染防止のための十分な体制をとるよう、指導を強めること。
【学校給食調理業務委託に関する要請】1件
- 東京都立学校給食調理業務委託契約の変更等に関する要望
【学校の臨時休業に関する要請】1件
- 地域・現場の実情に応じた自主的な決定の権限を明らかにすることを求めます。
記事ID:031-001-20240815-007910