最終更新日:令和2年(2020)9月24日
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
881 (1,436) |
208 (748) |
9 (15) |
98 (464) |
1,196 (2,663) |
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
136 (144) |
316 (509) |
92 (997) |
1 (5) |
14 (70) |
577 (848) |
0 (0) |
60 (90) |
1,196 (2,663) |
内容 | 対応 |
---|---|
都立学校生の保護者ですが、マスクを着用していない生徒がいて、先生から注意されても謝るだけでマスクは着用せず、おしゃべりをしているので飛沫が飛んでいるとのことです。至急このような状況を改善するよう、強く求めます。 | 当該校では、生徒のマスク着用について、全学年のホームルームで指導しており、校内放送での周知も行っているところです。 今回の御指摘を受け、全学年のホームルームや副校長からの全校放送で、改めて感染拡大防止のためマスクを着用することの意義等について説明するなど、マスク着用の指導を徹底しました。 |
内容 | 対応 |
---|---|
都立学校の生徒が登下校する際、友達同士で話していて、道路全体に広がっていることに気付かず、反対方向から来る自動車や自転車、歩行者の進路を塞いでしまっています。毎日のように道を塞がれると不快になってきます。先生をポイントごとに配置するなど、何かしらの対策を要望します。 | 当該校では日頃から登下校時のマナーについて、指導しているところですが、今回の御指摘を受け、登下校時のマナーについてホームルーム等で全生徒に対して改めて注意喚起を行いました。あわせて、当該校付近の歩道等に教職員を配置し巡回指導を行うとともに、近隣の駅を通勤で利用している教員が通勤途中で随時指導を行うなど、より指導を徹底していくこととしました。 |
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 (0) |
5 (2) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
5 (2) |
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 (1) |
4 (3) |
3 (4) |
0 (0) |
0 (0) |
1 (1) |
0 (0) |
0 (1) |
10 (10) |
教育庁総務部広報統計課広聴担当
電話:03-5320-6733 ファクシミリ:03-5388-1725
メール:S0310104(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。