公開日:令和4年(2022)5月10日
最終更新日:令和5年(2023)4月24日
東京都内の中学校等(※)に在籍する生徒が理科・数学等の能力を競い合い切磋琢磨する場を提供することで、理科・数学等に対する意欲・能力を更に伸ばし、科学好きの生徒の裾野を広げることを目的としています。
3人一組のチームで協力しながら、筆記競技と実技競技に取り組みます。筆記競技は、理科・数学等に関する習得済みの知識や示された情報を統合して課題解決をする内容です。実技競技は、ものづくりの能力、コミュニケーション能力を用いて課題解決をする内容です。
また、「科学の甲子園ジュニア全国大会」に参加する東京都代表チームの選考会を兼ねています。
※ 義務教育学校後期課程、中等教育学校前期課程、特別支援学校中学部を含みます。
令和5年7月29日(土曜日)午前10時から午後4時まで(予定)
武蔵野の森総合スポーツプラザ(調布市西町290番11 [最寄り駅:京王線 飛田給駅 徒歩5分、西武多摩川線 多磨駅 徒歩20分])
東京都内の中学校等※に在籍する第1・2学年の生徒
※ 義務教育学校後期課程、中等教育学校前期課程、特別支援学校中学部を含みます。
生徒3人でチームを構成します。チームの構成は、次の(1)、(2)のどちらかとします。
3人一組のチームで協力しながら、下表の競技に取り組みます。
競 技 | 出題内容 |
---|---|
実技競技1 (事前公開) |
ものづくりの能力、コミュニケーション能力等を用いて課題を解決する力を競うものとします。 |
実技競技2 (当日公開) |
|
筆記競技 | 理科・数学等の複数分野において、実生活・実社会との関連、融合領域に配慮した出題とし、生徒の習得済みの知識に加えて、競技に必要な新たに示された情報を統合することで課題を解決する内容とします。 |
※ 感染状況により、競技時間の短縮や筆記競技の実施方法が変更となる場合があります。
申込み方法は、こちらを御参照ください。
教育庁指導部義務教育指導課
電話:03-5320-6841
メール:S9000024(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。
このページの目次