教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(令和6年6月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
344 (338) |
80 (62) |
4 (2) |
312 (317) |
740 (719) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利 厚生 |
その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
209 (209) |
184 (153) |
233 (186) |
0 (0) |
17 (28) |
18 (15) |
0 (0) |
79 (128) |
740 (719) |
寄せられた都民の声
都立学校生徒の公共マナー
内容 | 対応 |
---|---|
都立学校の正門前の道で、生徒が数人ごとのグループに分かれて歩いており、その中の3名が道を塞いでいた。こちらは自転車走行中だったことからベルを鳴らしたが、生徒たちは振り返ったものの道を譲らなかった。そのため、仕方なく生徒の間を縫って通ることとなった。以前はマナーの良い生徒が多かった印象だったが、ここ数年、徒歩の生徒も自転車通学の生徒も道幅や他者への思いやりを考えずに通行する者が多い。幼児や小学生の子供も多いエリアである。改善を希望する。 | 当該校にて、正門の防犯カメラで御指摘の時刻の下校状況を確認しましたが、生徒の特定にはいたりませんでした。 管理職は御指摘の内容を教職員へ周知し、生徒の規範意識向上が図られるよう指導することを指示いたしました。 また、生活指導部主任より、登下校時のルール及びマナーについて全校生徒への講話を実施することといたしました。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利 厚生 |
その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 (0) |
0 (1) |
0 (1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (2) |
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (0) |
1 (1) |
4 (2) |
0 (0) |
1 (0) |
0 (1) |
0 (0) |
1 (0) |
8 (4) |
概要
【スクールカウンセラーに関する要請】1件
- 東京都のスクールカウンセラー大量「雇止め」の撤回を求め、東京都の教育行政の充実を求める意見書
【英語スピーキングテストに関する要請】1件
- 公開質問状
【学校教育の充実に関する要請】3件
- 障害のある子どもたちの教育・生活を豊かにするための要請書
- 2025度予算編成にむけた寄宿舎充実のための要請書
- 2025(令和7)年度予算要望書
【夜間学級に関する要請】1件
- 都内の公立中学校夜間学級および中学校通信教育課程の教育を守り発展させるための要請書
【文化財に関する要請】1件
- 「浴恩園」の再生と、築地市場跡地再開発の見直しを求める要望書
【工事契約に関する要請】1件
- 2024夏要請
記事ID:031-001-20240924-010724