教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(令和7年3月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
402 (359) |
55 (41) |
1 (6) |
293 (478) |
751 (884) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利 厚生 |
その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
223 (200) |
177 (162) |
275 (437) |
0 (0) |
17 (17) |
16 (16) |
0 (2) |
43 (50) |
751 (884) |
寄せられた都民の声
都立高校教員の指導への感謝(分類:教職員)
内容 |
---|
都立高校に通う娘の卒業を目の前にし、一言お伝えしたく、ご連絡しております。 先生方には、大変お世話になりました。 クラスメイトのことで、くじけたことがあった際、先生方が本当に真摯に向き合ってくださり、アフターケアも素晴らしかったです。自分の立場より子どもの未来を考えてくださり、行動力のある先生方でした。娘や娘の周りの友人たちは、「先生の愛があったから本当に楽しい学校生活だった!」と、話しています。 そんな先生方を活躍させてくださった教育委員会をはじめ、学校長、副校長、他教員の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。 くじけそうになった時、自分の子どものことのように寄り添い、時には厳しくしてくださった先生方の愛があったからこそ、娘や娘の友人たちは、笑顔で卒業することが出来るのだと感じています。 子どもたちの未来のためにも、 教員の皆様が温かい心で、これからも生徒と真っ直ぐに接することが出来る素晴らしい環境が作られますよう、これからの益々のご発展を陰ながらお祈り申し上げます。また、教育委員会の皆様におかれましても、未来の子どもたちのために、今後とも正しく現場の方々の評価をしてくださいますようよろしくお願いいたします。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利 厚生 |
その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 (1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
2 (1) |
概要
【教職員に関する請願】 2件
- 落選・義家弘介氏ら"反日教組議連"が09年6月文科省課長を呼び出し迫った教特法第18条2項改悪は、主権者教育の妨害なので今後とも改悪反対と、文科省に意見書を出すよう求める等の請願
- 24年3月13日の中教審特別部会での都教委・吉村美貴子人事部長のオンライン発表を引き金に、文科省が今通常国会に出した主務教諭新設の学校教育法改悪案を廃案にするよう、文科省に意見書を出そう等の請願
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利 厚生 |
その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 (2) |
1 (1) |
4 (1) |
0 (0) |
0 (3) |
0 (0) |
0 (0) |
1 (1) |
11 (8) |
概要
【国旗掲揚・国歌斉唱等に関する要請】5件
- 「日の丸・君が代」の強制をやめ、「入学式・卒業式等における国旗掲揚及び国歌斉唱の実施について」の通達の撤回を求める要請書
- 自由権規約委員会第7回対日審査総括所見ならびにILO/ユネスコ教職員勧告適用合同専門家委員会第13回・第14会期最終報告に関する質問書
- 要請書
- 「10.23通達」の撤回と懲戒処分・再処分の取消しを求め、新たな処分等を行わない再度の要請
- 要請書
【英語スピーキングテストに関する要請】1件
- 公開質問状、要望書
【学校教育の充実に関する要請】4件
- 高等学校芸術科「音楽、美術、書道」に関する要望書
- 2025春闘に当たっての官民共同の労働組合として、東京都小池百合子知事に対する要請
- 子どもたちにゆきとどいた教育の実現を求める要望と質問
- 義務教育の現場において、在留資格がないことを理由に教育を受ける機会を奪われてはならないことを再度確認し、再発防止を求める理事長声明
【その他】1件
- 「高等学校卒業程度認定試験」受験者への更なる支援を求める意見書
記事ID:031-001-20250422-013589