令和7年度 中学生科学コンテスト
- 更新日
1 概要
東京都内の中学校等(※)に在籍する生徒が理科・数学等の能力を競い合い切磋琢磨する場を提供することで、理科・数学等に対する意欲・能力を更に伸ばし、科学好きの生徒の裾野を広げることを目的としています。
3人一組のチームで協力しながら、筆記競技と実技競技に取り組みます。筆記競技は、理科・数学等に関する習得済みの知識や示された情報を統合して課題解決をする内容です。実技競技は、ものづくりの能力、コミュニケーション能力を用いて課題解決をする内容です。
また、中学生科学コンテストは「科学の甲子園ジュニア全国大会」に参加する東京都代表チームの選考会を兼ねています。
※義務教育学校後期課程、中等教育学校前期課程、特別支援学校中学部を含みます。
令和7年度 中学生科学コンテストは、令和7年8月2日(土)に京王アリーナTOKYOで、実技競技2種目及び筆記競技1種目を行い、 全225チームが出場しました。
2 結果及び表彰
賞 | 学校名(チーム番号入り) |
---|---|
東京都知事賞 * 筆記得点と実技得点の合計得点が第1位と第2位のチーム |
都立小石川中等教育学校 10 |
都立南多摩中等教育学校 6 | |
銀 賞 * 筆記得点と実技得点の合計得点が第3位~第5位のチーム |
都立武蔵高等学校附属中学校 1 |
渋谷教育学園渋谷中学校 1 | |
都立小石川中等教育学校 27 | |
銅 賞 * 筆記得点と実技得点の合計得点が第6位~第10位のチーム |
都立小石川中等教育学校 3 |
都立小石川中等教育学校 2 | |
筑波大学附属駒場中学校 12 | |
都立小石川中等教育学校 13 | |
ドルトン東京学園 2 | |
優秀賞(実技1部門) * 東京都知事賞、銀賞、銅賞のチームを除いて実技得点が第1位~第3位のチーム |
都立小石川中等教育学校 18 |
都立小石川中等教育学校 22 | |
小金井市立東中学校 2 | |
優秀賞(筆記部門) * 東京都知事賞、銀賞、銅賞のチームを除いて筆記得点が第1位~第3位のチーム |
筑波大学附属駒場中学校 11 |
筑波大学附属中学校 3 | |
筑波大学附属駒場中学校 9 | |
優秀賞(実技2部門) * 東京都知事賞、銀賞、銅賞のチームを除いて実技得点が第1位~第3位のチーム |
目黒区立目黒中央中学校 1 |
豊島岡女子学園中学校 6 | |
サレジアン国際学園世田谷中学校 3 |
- 筆記競技と実技競技の合計得点で順位を決定し、結果を区市町村教育委員会及び各学校に通知しました。
- 成績が上位のチームは、令和7年11月16日(日)の「Tokyoサイエンスフェア」において表彰します 。
- 東京都知事賞を受賞した2チームは、令和7年12月12日(金)から同月14日(日)に、兵庫県立武道館(兵庫県姫路市)で開催予定の「科学の甲子園ジュニア全国大会」に出場することができます。
- 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)のホームページには、過去の「科学の甲子園ジュニア全国大会」の問題と解説が掲載されています。https://koushien.jst.go.jp/koushien-Jr/〕
記事ID:031-001-20250828-014401