教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(平成29年8月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
188 (239) |
54 (46) |
9 (15) |
37 (42) |
288 (342) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
66 (57) |
35 (66) |
29 (38) |
0 (8) |
38 (44) |
3 (7) |
1 (0) |
116 (122) |
288 (342) |
寄せられた都民の声と都の対応事例
都立学校教員によるSNSへの投稿について
内容 | 対応 |
---|---|
都立学校の教員が、SNSに同僚の言動を批判する内容を投稿しています。この教員が在籍する学校は、よい生徒指導をしているだけに、教員の行為はとても残念です。当該教員に対し、こうした投稿を止めるように指導してください。 |
校長が当該教員にSNSの内容を確認したところ、申出者が指摘する内容の投稿がありました。校長は同教員に教育公務員としての立場を自覚するように厳しく指導し、その場でSNSを閉鎖させました。 |
都立高校の職員による喫煙について
内容 | 対応 |
---|---|
都立高校の近隣住民ですが、その高校の職員と思われる方が、毎朝、出勤前に私の家の前で喫煙をしています。においが入って来て迷惑です。この職員に対し、喫煙所等を利用するよう指導してください。 |
委託業者の職員が、この申出のように喫煙していることがわかりました。経営企画室長から当該職員に対し、適切な場所で喫煙するよう指導しました。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 (0) |
0 (1) |
0 (1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (1) |
0 (3) |
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 (1) |
0 (2) |
12 (5) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (1) |
0 (0) |
17 (9) |
概要
【教育の充実に関する要請】11件
- 希望するすべての子供に「ゆたかな高校教育」を保障するため、全日制96%を超える就学計画を策定して実現すること。
- 都立高校改革推進計画により高等学校を減らした結果、何年も臨時学級の増減で凌いでいる状況を解消すること。
- 都立高校定時制課程4校の閉課程を止めること。
- 高等学校入学者選抜について、(1)子供を追いこむことになる選抜制度は止めること。(2)集団面接や集団討論は子供にとって負担が大きいこと。(3)推薦入試制度は廃止すること。(4)進路決定が中学校の卒業式の間際にならないよう高等学校入学者選抜の日程を考え直すこと。(5)一人の生徒が、選考結果によっては受検料を3回支払うことになる制度を考え直すこと。
【国旗掲揚・国歌斉唱と教員の処分等に関する要請】5件
- 2017年4月20日付けの卒業式不起立に対する懲戒処分を直ちに撤回することを求める。
- 卒業式不起立により懲戒処分を受けた教員に対する「服務事故再発防止研修」の即時中止を求める。
記事ID:031-001-20240815-007871