教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(平成29年9月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
217 (188) |
53 (54) |
6 (9) |
43 (37) |
319 (288) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
68 (66) |
62 (35) |
38 (29) |
1 (0) |
56 (38) |
5 (3) |
0 (1) |
89 (116) |
319 (288) |
寄せられた都民の声と都の対応事例
都立高校の騒音について
内容 | 対応 |
---|---|
都立高校の近隣住民ですが、体育館から太鼓の大きな音がしてきて困っています。 大きな音を出す場合は、近隣に迷惑にならないよう体育館の窓を閉めるなどの配慮をお願いします。 |
和太鼓部が文化祭のリハーサルを体育館で行った際、窓を開けた状態で練習をしていました。普段の和太鼓部の活動は、多目的室で行っており、必ず窓を閉めておりますが、今後は、体育館で練習する際も窓を閉めることにしました。 |
都立高校の職員による喫煙について
内容 | 対応 |
---|---|
都立高校の近隣住民ですが、高校の副校長と教員と思われる方が、頻繁に喫煙をしています。迷惑ですし、勤務時間中に喫煙していることに疑問を感じます。 |
当該校に確認したところ、副校長を含む教員数名が、学校近くの灰皿が設置されている店舗の前で喫煙していたことが分かりました。 校長から、教員に対し喫煙は休憩時間に行うよう指導するとともに、副校長には教育管理職としての意識を高めるよう指導しました。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (0) |
1 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
2 (0) |
【国旗掲揚・国歌斉唱と教員の処分等に関する請願】1件
- 最高裁・東京高裁・東京地裁判決等で「裁量権の逸脱・濫用で違法」とされた減給・停職処分を行ったことを真摯に反省し、原告らに謝罪し、再発防止策を講じること。
- 最高裁・東京高裁・東京地裁判決等で「思想及び良心の自由」を「制約する」とされた職務命令への違反を理由としていかなる懲戒処分も行わないこと。
- 職務命令違反を理由に最高裁・東京高裁・東京地裁判決等で違法とされた減給・停職処分などの累積加重処分を行わないこと。
- 問題の解決のために都教育庁関係部署の責任ある職員との話合いの場を早期に設定すること。
- 以上を検討するに当たり、請願書を教育委員会で配付し、判決について慎重に検討し、議論し、回答すること。
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 (5) |
0 (0) |
3 (12) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
7 (17) |
概要
【学校保健の充実を求める要請】1件
- 養護教諭の病気休暇・勤務軽減に同一職種による代替制度の確立
- 東京都立高等学校・中高一貫校の養護教諭の完全配置・複数配置
- 東京都立高等学校・中高一貫校の保健室施設・設備の充実
記事ID:031-001-20240815-007872