教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(平成30年11月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
280 (259) |
37 (43) |
14 (5) |
73 (61) |
404 (368) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
94 (89) |
127 (90) |
93 (68) |
1 (1) |
23 (27) |
11 (9) |
0 (0) |
55 (84) |
404 (368) |
寄せられた都民の声と都の対応事例
都立学校生のSNSについて
内容 | 対応 |
---|---|
都立学校生と思われる人が発信しているTwitterに、顔写真をはじめ個人情報が多数投稿されています。SNSの恐ろしさを理解していないのではないでしょうか。 |
当該校では、日頃からSNS、スマートフォン等の使用について、学年集会、ホームルーム、通信会社による講演会を開催し、定期的に注意を与えるとともに、正しい知識や取扱方法の普及に努めています。 |
都立学校の図書館のスタッフについて
内容 | 対応 |
---|---|
都立学校生の保護者ですが、子供の話によると、学校の図書館に勤務している人がとても怖いようです。また、その人はいつも職員専用の部屋でスマートフォンをいじっており、周りの職員はその事を注意しないようであることから、子供が疑問に思っています。 |
当該校では、業務委託により、学校図書館を運営しています。今回御指摘のあったスタッフは、生徒が近くにいる場合でも、別のスタッフに厳しい口調で指示や叱責をすることがありました。また、業務連絡を行う際、私用のスマートフォンを使用していたことも分かりました。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0 (1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
1 (0) |
1 (1) |
概要
【「学びの基盤」プロジェクトに関する要請】1件
- 「学びの基盤」プロジェクトの検討委員会終了後の配布資料等の情報提供と、審議内容の説明を求める等の請願
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (6) |
1 (1) |
6 (10) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
8 (17) |
概要
【学校教育・運営の充実等に関する要請】6件
- 退職教頭・副校長の学校教育支援活動に関する施策のさらなる推進をお願い致します。
- 「障害者差別解消法対応指針」で示された内容が、学校現場で十分に周知されるようにしてください。とりわけ、心臓病児においては、医療機関との連携を推進してください。
- 障害のある子どもたちの置かれている教育条件は、「学校が足りない、教室が足りない、先生が足りない」など、小・中学校と比較して差別状態にあるといわざるを得ません。全ての子どもたちに行き届いた教育を保障してください。
- 全都立学校のブロック塀の緊急調査の結果と対応について報告をお願いします。
- 「ブロック塀・冷房設備対応臨時特例交付金」の活用や、都としての補助をおこなって体育館にエアコンを設置してください。
- 災害時の災害対応拠点となる自治体庁舎・公共施設・医療施設等の耐震化に加え、老朽化した学校設備等の危険個所の点検を徹底すること。
【書道に関する要請】1件
- 書道教員採用試験を毎年実施し、高等学校芸術科書道教員の育成とともに指導力の一層の向上を図り、各学校の実態に応じた書道教諭を必ず置くなど措置していただきたい。
【性教育に関する要請】1件
- 東京都教育委員会の「性教育の手引」改訂作業に関して、現場の性教育実践を応援し発展させるスタンスで改訂作業を。
記事ID:031-001-20240815-007888