教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(平成31年3月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
299 (290) |
53 (47) |
8 (7) |
77 (107) |
437 (451) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒 指導 |
学校 運営 |
教育 施設 |
社会 教育 |
健康 管理 |
福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
155 (154) |
104 (99) |
74 (86) |
0 (0) |
42 (35) |
2 (5) |
0 (0) |
60 (72) |
437 (451) |
寄せられた都民の声と都の対応事例
都立学校の卒業式における暖房の使用について
内容 | 対応 |
---|---|
都立学校の生徒の保護者ですが、先日行われた卒業式の会場の体育館が非常に寒く、教員に暖房をつけるようお願いしたところ、「暖房の音がうるさいので、つけることはできない。」とのことでした。このようなときに暖房器具を使用しないのであれば、何のために暖房器具があるのでしょうか。改善していただきますようお願いします。 |
当該校が所有している暖房器具は、稼働時に大きな音が発生し、卒業式の進行を妨げるおそれがあることから、式中の使用は差し控えています。 |
寄せられた都民の声(感謝事例)
教育委員会における傍聴受付等について
東京都教育委員会定例会を傍聴する者の中には、騒ぐ人や無理矢理会場に入ろうとする人がいますが、傍聴を受け付ける職員が、そのような傍聴者を注意するなど、体を張った対応をしていただいたおかげで、静かに傍聴することができました。ありがとうございました。
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (0) |
1 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
2 (0) |
概要
【教職員に関する請願】1件
- 都立高校教員の処分軽減についての請願
【道徳教育に関する請願】1件
- 指導要録等でない。いわゆる閻魔帳や補助簿等であっても、道徳で「十分満足、概ね満足」や「◎○△」等、「数値などによる評価」は違憲・違法であり、マイナスの文言の記述も不適切である事実を、道徳カンファレンスや推進教師の会合、指導室課長会等で周知するよう求める請願
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 (1) |
1 (1) |
1 (1) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (1) |
7 (4) |
概要
【国旗掲揚・国歌斉唱と教員の処分等に関する要請】4件
- 卒業式・入学式での「日の丸・君が代」の強制はやめること。
- 東京都教育委員会が2003年10月23日に発出したいわゆる「10.23通達」を撤回すること、また同通達に基づく一切の懲戒処分・厳重注意等を取り消すこと。
- 最高裁判決により処分が取り消された被処分者に対して、誠意をもって謝罪し再処分を行わないこと。
- 「懲戒処分歴がある職員に対する事前通告」及び告知された内容は都教委の無責任、かつ「日の丸・君が代」被処分者に対する悪質な攻撃・ハラスメントとして到底、看過し難いものである。その理由をあげ、事実の解明と「通告」の撤回、謝罪を要求する。
【区議会からの意見書】1件
- パラスポーツの体験、パラスポーツを取入れたイベントを各自治体、各学校で開催するための支援を行うこと。
【高校進学に関する要請】1件
- 「平成31年度高等学校就学計画」を達成し、希望するすべての生徒の高校進学を保障するため、第二次・分割後期募集、定時制二次募集で合格者の枠を拡大するなど、緊急の措置を講ずること。
記事ID:031-001-20240815-007892