令和4年度夏季研修を実施しました
- 更新日
第1回教育課題研修
自尊感情や自己肯定感を高める教育の推進
- 1 実施年月日
令和4年7月27日(水曜日)9時30分から11時00分まで - 2 講師
東京都教職員研修センター研修部教育開発課 武田 貴裕 指導主事 - 3 内容
- ・ 講義:自尊感情測定尺度【東京都版】について
- ・ 演習:自尊感情や自己肯定感を高めるためのカリキュラム・マネジメント
- など
- 4 研修後の受講生の声
- ・ 自尊感情・自己肯定感を高めるという視点からの授業改善の手法は、とても新鮮だった。
- ・ 過度に褒め過ぎたり甘やかしたりするのではなく、存在を認め励ます指導の重要性を実感した。
- など
第2回教育課題研修
人権教育の効果的な推進と教職員に求められる人権感覚
- 1 実施年月日
令和4年7月28日(木曜日)9時30分から11時30分まで - 2 講師
東京都教職員研修センター研修部教育開発課 塚原 雄太 指導主事 - 3 内容
- ・ 講義:教職員に求められる人権感覚
- ・ 演習:人権教育を効果的に推進していくために
- など
- 4 研修後の受講生の声
- ・ アンコンシャスバイアスという概念を一人一人が見つめ直す中で、全員で幸せになる道を見つけていきたい。
- ・ 「もしも同じ職場の先生方に、研修内容を伝えるとしたら…」「自分が大切にしている人権感覚とは…」など、自分事として演習できたことで、人権に対する気付きや感覚が向上した。
- など
合同研修(若手教員育成研修・職層研修)
2年次研修・3年次研修・中堅教諭等資質向上研修1・主任教諭任用時研修
- 1 実施年月日
令和4年7月28日(木曜日) 13:00~16:00 - 2 内容
2年次研修・3年次研修 → 模擬授業中
堅教諭等資質向上研修1 → 研究協議会の司会進行
主任教諭任用時研修 → 研究授業の指導・講評
- 3 当日の様子
三宅村・御蔵島村合同かつ年次研修・職層研修合同での研修会を実施しました。「指導されることで学ぶ」、「指導することで学ぶ」、「授業改善に向けたよりよい協議会をとおして学ぶ、」。それぞれの年次・職層の教員が、互いに学び合うことができました。
学校組織マネジメント研修
地域とともにある学校づくり~コミュニティスクールの実現に向けて
- 1 実施年月日
令和4年8月29日(月曜日)9時30分から11時30分まで - 2 講師
元杉並区立和田中学校長 田中 裕之 先生 - 3 内容
- ・ 講義:地域との協働による学校教育改革について
- ・ 演習:コミュニティスクールの実現に向けて
- など
- 4 研修後の受講生の声
- ・ 島に来て、地域や他校種との連携が強く大切だと思うようになった。
- ・ 実際に本村で立ち上げたらと考えながら、講義を聞かせていただき、地域と共に学校を運営する重要性を学ぶことができた。
- など
記事ID:031-001-20240814-006131