管内の文化財一覧
- 更新日
1 国指定文化財
種別 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|
重要無形民俗文化財 (民俗芸能) |
神津島のかつお釣り行事 | 神津島村 | 平11.12.21 |
新島の大踊 | 新島村本村 新島村若郷 |
平17. 2.21 | |
特別天然記念物 | 大島のサクラ株 | 大島町泉津 | 昭27.3.29特天 |
カモシカ | 大島町泉津 (大島公園内) |
昭30.2.15特天 | |
天然記念物 | シイノキ山のシイノキ群叢 | 大島町泉津 | 昭26. 6. 9 |
大島海浜植物群落 | 大島町泉津 | 昭26. 6. 9 | |
オジロワシ | 大島町泉津 (大島公園内) 地域を定めず指定 |
昭45. 1.23 | |
カラスバト | 昭46. 5.19 | ||
オカヤドカリ | ★ | 昭45.11.12 | |
アカコッコ | 昭50. 2.13 | ||
イイジマムシクイ | 昭50. 6.26 | ||
カンムリウミスズメ | 昭50. 6.26 |
★ 印は地域を定めず指定されているもので、大島管内に生息している種
2 国登録文化財
種別 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|
有形文化財 (建造物) |
阿豆佐和気命神社旧本殿 | 利島村 | 平11.10.14 |
前田家住宅外便所 | 新島村本村 | 平16.2.17 |
3 東京都指定文化財
種別 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 | ||
---|---|---|---|---|---|
有形文化財 | 絵画 | 板絵着色婦女群犬図 | 新島村本村 十三社神社境内 阿夫利神社 |
昭33.10. 7 | |
英一蝶新島伝世資料(8幅) | 新島村博物館 | 昭33.10.7 平26.3.25 (追加指定) |
|||
彫刻 | 木造観世音菩薩立像 | 大島町郷土資料館 | 昭33.10. 7 | ||
木造地蔵菩薩立像 | 大島町郷土資料館 | 昭33.10. 7 | |||
木造兜跋毘沙門天立像 | 大島町郷土資料館 | 昭33.10. 7 | |||
木造四天王立像(4軀) | 大島町郷土資料館 | 昭33.10. 7 | |||
工芸品 | 小袖桔梗文金糸繍文字入総模様 | 大島町文化財収蔵庫 | 昭33.10. 7 | ||
小袖松竹梅鶴亀繍文総模様 | |||||
工芸品 | 銅鏡 | 松喰鶴鏡 外2面 | 大島町郷土資料館 | 昭33.10. 7 | |
銅鏡 | 菊花散双鳥文 | 大島町野増 大宮神社 |
昭33.10. 7 | ||
銅鏡 | 花輪違鳥蝶文 | 大島町郷土資料館 | 昭33.10. 7 | ||
銅鏡 | 松竹双鶴鏡 外1面 | 新島村本村 十三社神社 |
昭33.10. 7 | ||
銅鏡 | 松枝散双鳥鏡 外8面 | 昭33.10. 7 | |||
銅鏡 | 山吹双鳥鏡 外1面 | 新島村式根島 | 昭33.10. 7 | ||
銅鏡 | 松喰鶴鏡 外27面 | 利島村 堂山神社 |
昭33.10. 7 平26.3.25 (追加指定) |
||
考古資料 | 渡浮根遺跡出土品(1括) | 新島村博物館 | 昭58. 5. 6 | ||
式根島吹之江遺跡C地点出土品(1括) | 新島村博物館 新島村式根島支所 |
昭63. 2.22 | |||
古文書 | 天文二十一年修薬師供養法木札 | 大島町郷土資料館 | 昭33.10. 7 | ||
長栄寺歴祖次第(2巻) | 新島村本村 長栄寺 | 昭33.10. 7 | |||
新島島役所資料 (925冊11通3括) |
新島村博物館 | 昭33.10. 7 | |||
新島島役所資料 (646冊394通9枚) |
新島村本村 | 昭33.10. 7 | |||
新島十三社神社資料(134冊) | 新島村本村 十三社神社 |
昭33.10. 7 | |||
有形民俗文化財 (民俗資料) |
新島の島嶼生活用具(211点) | 新島村博物館 | 昭52. 4. 5 | ||
無形民俗文化財 | 民俗芸能 | 岡田八幡神社の正月祭 | 大島町岡田 八幡神社 |
昭33.10. 7 | |
吉谷神社の正月祭 | 大島町元町 吉谷神社 |
昭33.10. 7 | |||
利島八幡神社の流鏑馬 | 利島村 阿豆佐和気命神社 |
昭33.10. 7 | |||
獅子木遣 | 新島本村 十三社神社 |
昭33.10. 7 | |||
新島の神楽 | 新島本村 十三社神社 |
昭33.10. 7 | |||
史跡 | 鉄砲場の岩陰遺跡 | 大島町泉津 | 昭14.12.2 | ||
大島竜の口遺跡 | 大島町野増(屋敷跡) 大島町野増(供養塔) |
昭31.3.3 | |||
利島阿豆佐和気命本宮境域 | 利島村南御神山 | 昭62. 2.24 | |||
原町の井戸 | 新島村本村 | 昭33.10. 7 | |||
上木甚兵衛墓及び三島勘左衛門石像 | 新島村本村 共同墓地内 |
昭33.10. 7 | |||
ケッケイ山遺跡 | 利島村 | 昭33.10. 7 | |||
大島下高洞遺跡 | 大島町元町 | 昭61. 3.10 | |||
神津島阿波命神社境域 | 神津島村長浜 | 昭33.10.7 | |||
吹之江遺跡 | 新島村式根島 | 昭62. 2.24 | |||
利島大山小山神社境域 | 利島村 | 昭62. 2.24 | |||
利島下上神社境域 | 昭62. 2.24 | ||||
利島大石山遺跡 | 昭63. 2.22 | ||||
旧跡 | 秋広平六墓 | 大島町波浮港 | 昭30.3.28 | ||
役行者窟 | 大島町泉津 | 昭30.3.28 | |||
天宥法印墓 | 新島村 | 昭30.3.28 | |||
天然記念物 | 差木地の大クス | 大島町差木地 | 昭14.12.2 | ||
潮吹の鼻 | 大島町泉津 | 昭14.12.2 | |||
野増大宮のシイ樹叢 | 大島町野増 大宮神社内 |
昭14.12.2 | |||
おたいね浦の岩脈と筆島 | 大島町波浮港 | 昭15.2 | |||
春日神社のイヌマキ群叢 | 大島町差木地 春日神社内 |
昭33.10.7 | |||
東要寺のイヌマキ | 新島村式根島 東要寺 |
昭33.10.7 | |||
東要寺のナギ自生地 | 昭33.10.7 |
4 町村指定文化財
大島町指定文化財
種別 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|
(無形民俗文化財) 民俗芸能 |
野増大宮神社の十二座神楽 | 大島町野増 大宮神社 |
平8.11. 1 |
史跡 | 元町ハマンカー(南井戸) | 大島町元町 | 平28.10.13 |
赤穂義士 間瀬定八の墓 | 大島町元町 | 平28.10.13 | |
力士 大島伝吉の碑(勇鑑石とも) | 大島町岡田 | 平28.10.13 | |
粟本佐次朗記念碑(テリコの碑) | 大島町岡田 | 平28.10.13 | |
波浮港開港碑 | 大島町波浮港 | 平28.10.13 | |
有形文化財 (考古資料) | 下高洞遺跡出土・平坂式尖底土器2点 | 大島町文化財収蔵庫 | 平28.10.13 |
利島村指定文化財
種別 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|
天然記念物 | クロマツ 別名オマツ | 利島村 | 平14.10.1 |
シマモクセイ 別名ハチジョウモクセイ | 平14.10.1 | ||
イヌマキ 別名クサマキマキ | 平14.10.1 | ||
オオモミジ | 平14.10.1 | ||
スダジイ 別名イメジイ・ナカジイ | 平14.10.1 | ||
イブキ 別名ビャクシン ・イブキビャクシン | 平14.10.1 |
新島村指定文化財
種別 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|
有形文化財 (建造物) |
宝篋印塔と五輪塔 | 新島村本村 | 昭62.9.25 |
謀計網の碑 | 新島村本村長榮寺 | 昭62.9.25 | |
史跡 | 式根島のまいまいず井戸 | 新島村式根島 | 昭62.3.30 |
向畑刑場跡 | 新島村本村 | 昭62.3.30 | |
流人墓地 | 新島村本村 | 昭62.3.30 | |
里川の水源 | 新島村本村 | 昭62.9.25 | |
なまこ桟橋 | 新島村式根島 | 平30.6.30 | |
旧跡 | 薩摩畑 | 新島村 | 昭62.9.25 |
塩釜の跡 | 新島村式根島 | 昭62.9.25 | |
新島測量基点 | 新島村本村 | 昭62.9.25 | |
丸山の方角石 | 新島村式根島 | 昭62.9.25 | |
流人牢屋跡 | 新島村本村 | 昭62.9.25 |
神津島村指定文化財
種別 | 名称 | 所在地 | 指定年月日 | |
---|---|---|---|---|
有形文化財 | 建造物 | 延命山濤響寺本堂 | 神津島村 | 昭45.1.10 |
物忌奈命神社本殿拝殿 | 昭45.1.10 | |||
庵屋霊場 | 平14.10.1 | |||
秩父霊場 | 平14.10.1 | |||
物忌奈命神社御神体 | 平14.10.1 | |||
物忌奈命神社薬王殿 | 平14.10.1 | |||
高根山霊場 | 平25.1.25 | |||
続堂霊場 | 平25.1.25 | |||
観音霊場 | 平25.1.25 | |||
史 跡 | 流人墓地 | 神津島村 | 昭45.1.10 |
記事ID:031-001-20240814-006161