教育庁都民の声窓口に寄せられた都民の声(平成30年4月分)
- 更新日
1 都民の声
性質別 受付件数 ※( )は前月
苦情 | 要望 | 提言 | 意見 | 合計 |
---|---|---|---|---|
300 (309) |
34 (28) |
7 (7) |
145 (48) |
486 (392) |
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
118 (82) |
218 (141) |
51 (33) |
2 (1) |
30 (30) |
2 (5) |
0 (0) |
65 (100) |
486 (392) |
寄せられた都民の声と都の対応事例
都立高校生の公共交通マナーについて
内容 | 対応 |
---|---|
都立高校の新入生と思われる生徒が、バスに乗車の際、車内の奥に移動する、リュックサックは前に持つなどができておらず、バスの定時運行ができなかった。入学前の説明会で乗車方法のマナーを教えてほしい。 |
当該校の生徒のバス乗車及び降車時の状況を確認したところ、当該校1年生の可能性が高いことがわかりました。 |
都立高校のグラウンドの砂埃について
内容 | 対応 |
---|---|
都立高校の近隣住民ですが、グラウンドから、強風により大量の砂埃が舞っており、12時30分頃に散水などの対策を当該校に求めましたが、13時20分現在、何の対策も行われませんでした。都立高校が迷惑施設とならないよう対策を求めます。 |
当該校は、申出者らによる当該依頼を受け、副校長及び経営企画室長から担当教員に散水を指示しましたが、当時、担当教員は個人面談を控えていたため、他の教員が14時頃に散水しました。 |
2 請願
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
1 (0) |
2 (0) |
概要
【国旗掲揚・国歌斉唱と教員の処分等について】1件
- 最高裁判決等で「裁量権の逸脱・濫用で違法」とされた減給・停職処分を行ったことを反省し、原告らに謝罪し、再発防止策を講じること。
- 最高裁判決等で「思想及び良心の自由」を「制約する」とされた職務命令への違反を理由としていかなる懲戒処分も行わないこと。
- 職務命令違反を理由に最高裁判決等で違法とされた減給・停職処分などの累積加重処分を行わないこと。
- 東京都教育委員会が2003年10月23日に発出したいわゆる「10・23通達」に基づく、校長の職務命令への違反を理由とした、過去の全ての懲戒処分を即時撤回すること。
- 「10・23通達」に基づく校長の職務命令を発出しないこと。
- 「10・23通達」を撤回すること。
- 「10・23通達」に係わって懲戒処分を受けた教職員を対象とした「服務事故再発防止研修」を行わないこと。
3 陳情(団体要請)
分野別 受付件数 ※( )は前月
教職員 | 生徒指導 | 学校運営 | 教育施設 | 社会教育 | 健康管理 | 福利厚生 | その他 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 (3) |
5 (1) |
0 (3) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
8 (7) |
概要
【性教育に関する要請】5件
- 東京都教育委員会に対し、区教委、学校現場、該当中学校への「指導」の確約を撤回し、即時中止することを求める。
- 子供たちを取り巻く社会の現状、性的環境、性意識・性行動を踏まえた性教育の推進を支援することを求める。
【国旗掲揚・国歌斉唱と教員の処分等について】3件
- 「10・23通達」に基づく、卒業式・入学式等での日の丸・君が代の強制をやめること。
- 2018年4月18日付けで東京都教育委員会が発令した、卒業式に係わる戒告処分を撤回すること。
記事ID:031-001-20240815-007881