1. 教育庁トップ
  2. 学校教育
  3. 教育内容
  4. 理数教育
  5. Tokyoサイエンスフェア
  6. 令和6年度「Tokyoサイエンスフェア」 研究発表会及び表彰式について

令和6年度「Tokyoサイエンスフェア」 研究発表会及び表彰式について

更新日

東京都教育委員会は、科学分野に興味・関心をもつ生徒がそれぞれ研究してきた成果を発表することにより、研究内容の一層の理解とコミュニケーション能力や英語プレゼンテーション能力を育むことなどを目的として、研究発表会及び表彰式を開催しました。

1 開催日

令和6年11月17日(日曜日)

2 開催場所

東京ビッグサイト (国際会議場 701・702・703会議室)

3 研究発表会

(1) ポスター発表(49校 70件)

〔都立〕43校

都立白鷗高等学校、都立国立高等学校、都立武蔵高等学校、都立六本木高等学校

都立竹早高等学校、都立八潮高等学校、都立小松川高等学校、都立西高等学校

都立調布北高等学校、都立狛江高等学校、都立小笠原高等学校、都立田園調布高等学校、

都立目黒高等学校、都立新宿高等学校、都立北園高等学校、都立石神井高等学校、

都立町田高等学校、都立成瀬高等学校、都立八王子東高等学校、都立日野台高等学校、

都立府中東高等学校、都立武蔵野北高等学校、都立小金井北高等学校、都立浅草高等学校、

都立大森高等学校、都立荻窪高等学校、都立農芸高等学校、都立若葉総合高等学校、

都立南平高等学校、都立羽村高等学校、都立日比谷高等学校、都立科学技術高等学校、

都立富士高等学校、都立戸山高等学校、都立立川高等学校、都立多摩科学技術高等学校、

都立国分寺高等学校、都立晴海総合高等学校、都立江北高等学校

都立三鷹中等教育学校、都立小石川中等教育学校、都立桜修館中等教育学校、都立南多摩中等教育

学校

〔私立〕4校

東京電機大学高等学校、安田学園高等学校、武蔵野大学附属千代田高等学院、広尾学園高等学校

〔国立〕2校

お茶の水女子大学附属高等学校、東京学芸大学附属国際中等教育学校

(2) 英語プレゼンテーション発表(6校)

学校名 発表テーマ
都立国分寺高等学校 「音声とGPSからカラスバトの行動を探る」
都立立川高等学校 「尿素による糖の溶解量増加のメカニズムの解明」
お茶の水女子大学附属高等学校 「教育用VR動画による母親の産後うつの視覚の再現」
東京学芸大学付属国際中等教育学校 「栄養豊富かつ教育効果のある菓子の開発」
広尾学園高等学校 「マウス脳由来の4因子導入によるiN細胞作製条件の検討」
安田学園高等学校 「理科実験における自由度と楽しさの関係式」

(3) 講評・講演

 東京大学 先端科学技術研究センター准教授 鈴木 俊貴 先生 に、ポスター発表及び英語プレゼンテーション発表の講評及び講演をしていただきました。

演題

シジュウカラ語の発見と動物言語学の挑戦

4 表彰式

表彰式では、第14回「科学の甲子園」東京都大会で優秀な成績を修めた学校への表彰を、東京都小学生科学展及び中学生科学コンテストと合同で実施しました。

 

5 その他

記事ID:031-001-20251029-014886