令和7年度健康づくりフォーラムを開催します
- 更新日
東京都教育委員会は、学校・家庭・地域等が一体となった健康づくりの推進を図るため、「健康づくりフォーラム」を開催します。
児童・生徒の健康づくりに関する講演や、学校における健康づくりに関する特色ある取組をご紹介しますので、ぜひご参加ください。
開催日
令和7年8月21日(木曜日) 午後1時00分から午後4時40分まで
ライブ配信
- アーカイブ配信は9月下旬から約3か月間(予定)
参加対象
どなたでもご参加いただけます
(都内公立学校教職員、学校保健・学校給食関係者(学校医、学校歯科医、学校薬剤師等)、関係行政職員、
都内公立学校に在学中の児童・生徒の保護者(PTA)、都民等)
申込方法
以下の専用サイトから、各自で直接申込をしてください。
申込期限は、令和7年8月4日(金曜日)午後5時です。
- アーカイブ配信での参加を希望する場合も上記期限までに申し込みが必要です。
質問募集
講演が録画配信であることと、当日の質疑応答(発表のみ)の時間が限られていることから、事前に質問を募集します。皆様の関心が高い質問については、講演・発表の中で触れる予定です。
講演・発表についてご質問がある場合は、以下のサイトへ入力してください。
質問期限は、令和7年7月11日(金曜日)午後5時です。
- 別添2「令和7年度健康づくりフォーラム抄録PDF [892KB]」をご参照ください。
- 全ての質問に回答できるわけではありませんのでご了承ください。また、個別のご相談等には応じられません。
参加(視聴)方法
申込時に記載していただいたメールアドレス宛に、動画視聴用のURLなどをお送りします。
送付時期は、令和7年8月13日(水曜日)から8月19日(火曜日)(予定)となります。
内容
講演
(1)【録画】女性の痩せ願望と健康課題解決に向けた取り組みについて
内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
順天堂大学大学院医学研究科 スポーツ医学・スポートロジー/代謝内分泌内科学
教授 田村 好史 氏
(2)【録画】学齢期のこどもの生活習慣病と食の重要性について
和洋女子大学 家政学部 健康栄養学科
教授 原 光彦 氏
発表
(1)体育・保健・食育を通して「健康で活力に満ちた児童」を育成
<板橋区立下赤塚小学校>
令和6年度東京都教育委員会表彰(健康づくり功労)<学校保健・学校安全分野>受賞校
(2)委員会活動を通して、主体的に課題解決に取り組む生徒の育成
<八王子市立松が谷中学校>
令和6年度東京都教育委員会表彰(健康づくり功労)<学校保健・学校安全分野>受賞校
(3)育てよう 食に関心をもち食べる子
~学校経営方針「食育の充実」と「みんなで完食」を目指して~
<中野区立江古田小学校>
令和6年度全国学校給食・栄養教諭等研究協議大会発表校
イベントチラシ、講演・発表の概要
イベントの詳細は、別添1「PDF [892KB]」をご覧ください。
講演・発表内容の詳細は、別添2「PDF [922KB]」をご覧ください。
主催
【健康づくりフォーラム実行委員会】
東京都教育委員会、公益社団法人東京都医師会、公益社団法人東京都学校歯科医会、一般社団法人東京都学校薬剤師会、一般財団法人東京都学校保健会、公益財団法人東京都学校給食会、一般社団法人東京都PTA協議会、東京都公立中学校PTA協議会、東京都公立高等学校PTA連合会、東京都特別支援学校PTA連合会、東京都公立小学校長会、東京都中学校長会、東京都公立高等学校長協会、東京都立特別支援学校長会、東京都学校保健研究会、東京都立高等学校学校保健研究会、東京都養護教諭研究会、東京都高等学校給食研究協議会、東京都特別支援学校給食研究協議会、東京都栄養教諭研究会、特別区学務課長会、東京都市学事・保健・給食担当課長会