1. 教育庁トップ
  2. 学校教育
  3. 教育内容
  4. 学校体育・部活動
  5. 大学等との連携
  6. 東京都教育委員会と日本女子体育大学は連携協力に関する協定を締結しました

東京都教育委員会と日本女子体育大学は連携協力に関する協定を締結しました

更新日

令和7年1月7日に東京都教育委員会と日本女子体育大学は、連携協力に関する協定を締結しました。

1 連携の概要

東京都教育委員会と日本女子体育大学は、日本女子体育大学の体育分野における専門的な教育力及び研究力を活用した以下の連携事業を実施し、東京都内の公立中学校等(以下「学校」という。)の学校部活動の地域連携・地域移行の実現に向けた支援等を図ります。

(1) 部活動の地域連携・地域移行における調査・研究に関すること。

(2) 中学生が参加できる地域クラブ活動についての検討に関すること。

(3) 東京都教育委員会が実施する部活動の地域連携・地域移行に係る事業における、日本女子体育大学の専門的な教育力の活用に関すること。

(4) 学校部活動及び地域クラブ活動において指導ができる、学生の確保に関すること。

(5) 本協定の目的を達成するために必要と認められる事業に関すること。

2 締結式

開催日

令和7年1月7日火曜日

開催場所

東京都庁第二本庁舎16階 教育委員会室

出席者

 日本女子体育大学

学長        深代 千之

体育学部長     小海 隆樹

事務局長      竹内 淳二

事務局企画課    大澤 千史

 東京都教育委員会

教育長       坂本 雅彦

次長        猪口 太一

教育監       瀧沢 佳宏

指導推進担当部長  市川 茂



日本女子体育大学 深代学長(左)

東京都教育委員会 坂本教育長(右)

(参考)

 日本女子体育大学について

 日本女子体育大学は、大正11年(1922年)に二階堂トクヨ先生が「女子体育は女子の手で」と創立した「二階堂体操塾」を源流とし、昭和40年(1965年)に日本女子体育大学を開学以来、「体育を中軸に据えた全人教育」という建学の精神に基づき、スポーツやダンスの競技力向上の実践はもちろんのこと、女性を担い手とし、女性の特質を生かしたスポーツ・ダンス・健康福祉・保育の普及向上に関わる内容を総合的に研究・教育しています。

 https://www.jwcpe.ac.jp/


 

記事ID:031-001-20250123-012499