令和6年度健康づくりフォーラムを開催します
- 更新日
東京都教育委員会は、学校・家庭・地域等が一体となった健康づくりの推進を図るため、「健康づくりフォーラム」を開催します。
児童・生徒の健康づくりに関する講演や、学校における健康づくりに関する特色ある取組をご紹介しますので、ぜひご参加ください。
開催日
令和6年8月21日(水曜日) 午後1時00分から午後5時00分まで
ライブ配信
- アーカイブ配信は9月中旬以降から約2か月間(予定)
参加対象
都内公立学校教職員(校長、副校長、教諭、養護教諭、栄養教諭、学校栄養職員等)
学校保健・学校給食関係者(学校医、学校歯科医、学校薬剤師等)、関係行政職員
都内公立学校に在学中の児童・生徒の保護者(PTA)、都民等
申込方法
以下の専用サイトから、各自で直接申込をしてください。
申込期限は、令和6年8月2日(金曜日)午後5時です。
- アーカイブ配信での参加を希望する場合も上記申込期限となります。
質問募集
当日は質疑応答の時間が限られていますので事前に質問を募集します。皆様の関心が高い質問については、講演・発表の中で触れる予定です。
講演・発表についてご質問がある場合は、以下のサイトへ入力してください。
質問期限は、令和6年7月16日(火曜日)午後5時です。
- 別添2「講演・発表の要旨PDF [1.1MB]」をご参照ください。
- 全ての質問に回答できるわけではありませんのでご了承ください。また、個別のご相談等には応じられません。
参加(視聴)方法
申込時に記載していただいたメールアドレス宛に、動画視聴用のURLや資料などをお送りします。
送付時期は、令和6年8月13日(火曜日)から8月19日(月曜日)(予定)となります。
内容
講演
(1)給食における炊飯の衛生管理等について
一般財団法人東京顕微鏡院 学術顧問、関東学校給食サービス協会 名誉顧問
伊藤 武 氏
(2)児童生徒の健康管理上の見逃しがちなサインにアンテナを張る - 子どもたちの見えない声に耳を傾け取り組むために -
昭和大学副学長、保健管理センター所長・教授
田中 大介 氏(小児科専門医)
発表
(1)心も体も強い子の育成を目指して
<北区立八幡小学校>(録画)
令和5年度東京都教育委員会表彰(健康づくり功労)<学校保健・学校安全分野>受賞校
(2)自分や他の人々の命を大切にし、健康を土台によりよく生きる生徒の育成を目指して
<八王子市立横山中学校>
令和5年度東京都教育委員会表彰(健康づくり功労)<学校保健・学校安全分野>受賞校
(3)給食は食育の授業時間です
<調布市立深大寺小学校>
令和5年度東京都教育委員会表彰(健康づくり功労)<学校給食分野>受賞校
(4)健康でたくましい子の育成を目指した食育の推進
<板橋区立緑小学校>
令和5年度東京都教育委員会表彰(健康づくり功労)<学校給食分野>受賞校
イベントチラシ、講演・発表の要旨
イベントの詳細は、別添1「PDF [666.1KB]」をご覧ください。
講演・発表内容の詳細は、別添2「PDF [1.1MB]」をご覧ください。
主催
【健康づくりフォーラム実行委員会】
東京都教育委員会、公益社団法人東京都医師会 東京都医師会学校医会、 公益社団法人東京都学校歯科医会、一般社団法人東京都学校薬剤師会、一般財団法人東京都学校保健会、 公益財団法人東京都学校給食会、一般社団法人東京都PTA協議会、東京都公立中学校PTA協議会、 東京都公立高等学校PTA連合会、東京都特別支援学校PTA連合会、東京都公立小学校長会、 東京都中学校長会、東京都公立高等学校長協会、東京都立特別支援学校長会、東京都学校保健研究会、 東京都立高等学校学校保健研究会、東京都養護教諭研究会、東京都高等学校給食研究協議会、 東京都特別支援学校給食研究協議会、東京都栄養教諭研究会、特別区学務課長会、 東京都市学事・保健・給食担当課長会