1. 教育庁トップ
  2. 組織情報
  3. 三宅出張所
  4. 学校給食・食育
  5. 管内学校栄養士会
  6. 令和4年度 第1回 管内学校栄養士会を開催しました

令和4年度 第1回 管内学校栄養士会を開催しました

更新日

令和4年度 第1回 管内学校栄養士会を下記日程で開催しました。

管内学校栄養士会は、教育庁三宅出張所栄養士が主催で行う、三宅出張所管内の学校栄養士が集う会です。島しょならではの環境を生かし、給食運営及び食育活動に関する知識の向上や、問題解決策についての会議等を行っています。

開催日など

1 開催日時

令和4年7月25日(月曜日) 午前9時から午後4時30分まで
令和4年7月26日(火曜日) 午前9時30分から午後4時30分まで

2 開催場所

東京都教育庁三宅出張所
三宅島漁業協同組合(阿古漁港)
三宅高校

3 参加人数

3名(三宅島及び御蔵島で学校給食に携わる栄養士)

4 内容

(1)三宅島漁業協同組合(阿古漁港)施設及び水揚げ現場見学
(2)三宅高校 農場見学
(3)給食運営及び食育活動についての情報交換会

三宅島漁業協同組合(阿古漁港) 施設及び水揚げ現場見学

三宅支庁産業課水産担当の皆様及び三宅村の漁業従事者の皆様に御協力いただき、三宅島漁業協同組合(阿古漁港)を見学しました。

阿古漁港では、漁に出た漁師さんが港に戻ってくると、漁業協同組合の方や他の船の漁師さん含め皆さんで、水揚げから計量、そして梱包作業を協力して行っていました。見学時は、近年三宅島で漁獲量割合の増加している金目鯛やカンパチ、キハダマグロ等の水揚げを行っていました。

三宅島及び御蔵島の小中学校では、地域の魚を給食で使用させていただいています。栄養士の私たちも、島のお魚が給食に届くまでの過程を、間近で見ることができました。

写真:阿古漁港見学の様子
阿古漁港見学の様子
写真:水揚げの様子
水揚げの様子
写真:計量~梱包の様子
計量~梱包の様子

三宅高校 農場見学

三宅高校の農業科の先生方に御協力いただき、三宅高校の農場や、加工施設を見学しました。

農場では、ビニールハウス内の草花や、路地で栽培している野菜や果物、そしてお茶畑を見学しました。島外でも見かけるものもあれば、三宅島や三宅高校ならではの栽培物もありました。

加工施設では、農業科の食品加工の分野で使用する機械や調理器具等を見学しました。食品加工の場には、私たち栄養士が給食で普段目にする調理器具もあれば、給食ではなかなか使用する機会のないものもあり、同じ「食」を扱う中にも、様々な分野があることを教えていただきました。

写真:農場見学の様子(草花)
農場見学の様子(草花)
写真:農場見学の様子(お茶畑)
農場見学の様子(お茶畑)
写真:農場見学の様子(機械)
農場見学の様子(機械)

情報交換会

給食運営及び食育活動について、情報交換会を行いました。

記事ID:031-001-20240814-006152