令和6年度「得意な才能を伸ばす教育(理数)の実施について」
- 更新日
教育庁
東京都教育委員会は、令和6年度「得意な才能を伸ばす教育(理数)」を実施しますので、お知らせします。
1 目的
理数分野に得意な才能をもつ生徒に対する高度な理数分野の教育プログラムを構築し、生徒一人ひとりの理数分野の才能を伸長するとともに、世界を牽引するトップ層の科学者及び研究者を育成する。
2 実施期間
令和6年7月14日(日曜日)から令和6年9月29日(日曜日)まで
3 対象
- 都立高等学校第1学年及び都立中等教育学校後期課程第4学年に在籍する生徒20名
- 昨年度本プログラムに参加した都立高等学校第2学年及び都立中等教育学校後期課 程第5学年に在籍する生徒
- 2年間継続のプログラムです。今年度の募集はすでに終了しています。
4 内容等(詳細は別紙参照PDF [4MB])
(1)「講演」プログラム
科学者及び研究者等による講演、参加者とのディスカッション等
講師
〇尾形 哲也 氏
早稲田大学基幹理工学部 表現工学科 教授
〇島田 政信 氏
東京電機大学理工学部 建築・都市環境学系 教授
(2)「施設探訪」プログラム
最先端研究施設等の見学
探訪先(6施設予定)
- 神奈川県温泉地学研究所
- 横浜市環境科学研究所
- 海洋研究開発機(JAMSTEC)横須賀本部
- 理化学研究所横浜事業所
- 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(KEK)
- JAXA筑波宇宙センター
3 「課題研究」プログラム
科学者や研究者による講義、課題研究の指導、発表に対する講評
全11講座の中から希望調査によって決定した1講座に参加
講座
- 千葉大学:【地球環境学】【情報工学】
- 電気通信大学:【機械工学】【脳科学】
- 東京大学:【計測工学】【金属材料工学】
- 東京都立大学:【生物学】
- 東京農工大学:【機械工学】【森林生態学】【動物行動学】
- 明治大学:【農学】
記事ID:031-001-20241209-012112