島外生徒受入事業
- 更新日
島外生徒受入事業とは…
東京都教育委員会では、島しょ以外の都内に居住する中学生が島しょの都立高校へ進学できる取組として、島しょの町村と協力し、平成28年度から島外生徒受入事業を推進しています。
恵まれた自然環境の中で自律的に活動してみたいという方や、新しい環境でチャレンジしたいことがあるという意欲的な方、少人数の落ち着いた学校でのびのびと学校生活を送りたいという方はぜひ事業の活用を検討してみてください。
令和7年度は、都立神津高校と都立八丈高校が島外からの生徒を募集します!
- 島外生徒受入事業の実施方法や実施町村は入学年度の前年10月頃発表になります。
島外生徒受入選考とは…
高校ごとの入学者選抜(学力検査)に先立って島しょの町村が独自で実施する選考のことです。同選考に合格することで、島しょの都立高校への応募資格が得られます。
高校ごとの入学者選抜に合格すると、該当の島しょ部の都立高校に通うことができます。
「島外生徒受入事業」を活用した島しょ高校への進学方法
これまでの実績
現在島外生徒受入事業を実施している高校
都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」
(生徒自身が企画や編集等に関わりながら、生徒の視点や感覚で学校の魅力を紹介しています。)
東京動画 部活動ドキュメンタリーシリーズ
中学生島しょ体験ショートステイ
島外生徒受入事業を実施している一部の島しょ町村では、島しょ地域の高校で学ぶ魅力を感じていただくため、中学生向けの島しょ体験ショートステイや見学会を実施しています。
令和6年度は神津島村にて7月に「神津島村営しらすな寮・神津高校見学会」を開催しました。(詳細は各町村教育委員会のホームページをご確認ください。)
平成29年度神津島村中学生島しょ体験ショートステイの様子(東京都公式動画チャンネル「東京動画」)
「おいでよ!島の高校へ!!~自然豊かな神津島で島外中学生が島体験~」
【参考】島外生徒受入事業以外で、島しょの高校に入学するには…
以下の方法でも、島しょの高校(全日制)に進学することが可能です。
- 入学日までに、保護者の1人以上とともに島しょにへ転居すること。
- 都内の中学生で、入学日までに島しょ在住の身元引受人となり得る6親等以内の親族と同居すること。
- 大島海洋国際高校に入学して寮生活をする場合
なお、都立大島高校及び都立八丈高校には定時制も設置されており、島しょで就労しながら高校に通学することが可能です。
これまでの報道発表等
令和6年10月2日
神津島村及び八丈町における 島外生徒受入選考の実施について~島しょの都立高校への進学に向けて~
令和6年5月22日
「令和7年度入学生向け都立神津高等学校ならびに離島留学学生寮(神津島村営しらすな寮)合同見学会」を開催します!