令和6年度 得意な才能を伸ばす教育(理数) 課題研究プログラムの成果発表
- 更新日
東京都教育委員会は、理数分野に得意な才能をもつ生徒に対する高度な理数分野の教育プログラムを構築し、生徒一人ひとりの理数分野の才能を伸長するとともに、世界を牽引する科学者及び研究者を育成することを目的とする事業「得意な才能を伸ばす教育(理数)」の講演及び課題研究プログラムの成果発表を実施しました。
1 開催日
令和6年9月29日(日曜日)
2 開催場所
コモレ四谷 タワーコンファレンス
3 講演・発表
(1)講演
講演者:東京電機大学理工学部 建築・都市環境学系 教授 島田 政信先生
演 題:地球観測衛星「だいち」で火山の変化を見る
(2)全体プレゼンテーション(11講座)
研究テーマ |
---|
1.ニワトリ胚の卵黄動脈の形成と背大動脈の関係に関する研究 |
2.ドローン搭載レーダを用いての計測工学に関する研究 |
3.イチゴの栄養要求性に関する研究 |
4.形状記憶合金の性質に関する研究 |
5.脳科学におけるシミュレーションに関する研究 |
6.ロボットによる医療技術に関する研究 |
7.人工衛星を用いた地球環境変化に関する研究 |
8.樹木全体での法則性等に関する調査研究 |
9.社会性昆虫の協力行動に関する研究 |
10.3Dテクノロジーによるフックの強度に関する研究 |
11.コンピュータによる高速計算シミュレーションの研究 |
(3)閉講式
記事ID:031-001-20241208-012101