令和6年度 得意な才能を伸ばす教育(芸術) 指導プログラムの成果発表
- 更新日
東京都教育委員会は、芸術分野に興味・関心の高い生徒を対象として、視野を広げたり興味のあることを深めたりする高度な教育プログラムを構築し、生徒一人一人の芸術分野の才能を伸長し、国内外で活躍する芸術家の育成を目指すことを目的とする事業「得意な才能を伸ばす教育(芸術)」における指導プログラムの成果発表を実施しました。
1 開催日
令和7年1月25日(土曜日)
2 開催場所
東京音楽大学 池袋キャンパス
3 発表
(1)全体プレゼンテーション(8講座)
コース | 指導プログラム | 内容 |
美術 | 織り | 基本的な織りに関する説明及び各自が織ったマフラーの展示と紹介 |
染め | 藍染めについての説明及び各自がデザインした模様を抜染して制作したふろしきなどの展示と紹介 | |
漆芸 | 漆芸に関する説明及び黒漆塗に平蒔絵の小皿2枚、色漆を使って絵を描いた箸2膳の展示と紹介 | |
鋳金 | 鋳金の技法に関する説明及び各自が鋳金の技法を用いて制作した作品の展示と紹介 | |
音楽 | 作曲 | 楽曲を作る上で必要な音楽理論の説明及びグループや個人で創作した楽曲の紹介 |
ミュージックビジネステクノロジー(MBT) | 様々な音を集めコンピュータを使ったサウンドモンタージュによって創作した楽曲の紹介 | |
吹奏楽 | 吹奏楽の発祥やフレキシブルアンサンブルについての説明及びアンサンブルでの演奏 | |
声楽 | 呼吸と発声に関する説明、楽曲紹介、ピアノ伴奏での重唱 |
(2)成果物
「織り」で制作したマフラー 「染め」で制作したふろしき
「漆芸」で制作した蒔絵及び箸 「鋳金」で制作した東屋
(3)発表の様子
記事ID:031-001-20250305-013125