令和3年度第1回献立開発研修を実施しました
- 更新日
例年、学校栄養士会では学校給食の充実を図るため、レシピの開発を行っています。今回は、学校栄養士の調理技術指導力向上及び八丈町教育委員会の食育推進事業支援のため、献立開発研修を実施しました。
八丈町教育委員会では、食育目標「あ・し・た・ば」にある【「し」しっかり朝食を食べて、規則正しい生活習慣を身につけよう】を推進するため、令和3年度食育推進の取組として「簡単・時短 朝ごはんレシピ集」を作成しています。児童・生徒や保護者の方から募集したレシピの中からいくつか選んだレシピを試作し、味や分量等を検討しました。今回試作した料理もレシピ集に掲載できない場合がありますので、ご了承ください。
実施日など
- 実施年月日
令和3年7月27日(火曜日) 午前9時30分から午後2時まで - 会場
八丈町三根公民館厨房 - 参加人数
4名(八丈島内の学校給食に携わる栄養士及び関係職員) - 主な内容
- 「簡単・時短 朝ごはんレシピ集」に応募のあったレシピの試作、試食、協議
試作
スープや野菜炒め、トーストなど様々な料理の試作をしました。応募していただいたレシピの分量や作り方をもとに、さらに簡単・時短にできる点はないかを考えながらレシピの検討をしました。
試作した料理の一部をご紹介します。
(1)調理風景
(2)出来上がり
協議
調理後は試食をしながら、調味料の調整や調理手順などについて協議しました。「簡単・時短で作れる朝ごはん」というテーマに合っているか、レシピ集にする際の注意点についても検討しました。応募してくれた方のオリジナルレシピに栄養士の意見を取り入れて、より多くの家庭で活用される「簡単・時短 朝ごはんレシピ集」になるよう、引き続き取り組んでいきたいと思います。
記事ID:031-001-20240814-006101