最終更新日:平成22年(2010)11月11日
教育庁
東京都特別支援教育推進計画は、これからの都における特別支援教育の方向性について、全都的な視点に立って展望を明らかにする総合的な計画として平成16年11月に策定した長期計画です。
この計画は、知的な遅れのない発達障害を含む障害のある幼児・児童・生徒の教育に対する都民の期待にこたえ、都立特別支援学校が抱える課題の解決とともに、幼稚園、小学校及び中学校、区立特別支援学校、都立高等学校及び都立中等教育学校における特別支援教育の推進・充実を図るためのものです。
これまで、第一次実施計画、第二次実施計画を策定し、特別支援教育の充実に取り組んできましたが、今回、長期計画の締めくくりとなる第三次実施計画を策定しました。
発達障害を含む障害のある幼児・児童・生徒の一人一人の能力を最大限に伸長するため、乳幼児期から学校卒業後までを見通した多様な教育を展開し、社会的自立を図ることのできる力や地域の一員として生きていける力を培い、共生社会の実現に寄与します。
第三次実施計画の策定に当たって、平成32年度までの「障害のある児童・生徒数の将来推計」を実施しました。その結果、平成32年度までの間に知的障害のある児童・生徒等
障害種別 | 平成16年度 | 平成21年度 | 平成27年度 (推計値) |
平成32年度 (推計値) |
|
---|---|---|---|---|---|
特別支援学校 | 視覚障害 | 265 | 262 | 277 | 282 |
聴覚障害 | 591 | 623 | 629 | 645 | |
肢体不自由 | 1,974 | 2,102 | 2,169 | 2,219 | |
知的障害 | 5,221 | 6,983 | 8,811 | 9,490 | |
病弱 | 170 | 140 | 177 | 174 | |
特別支援学級 小・中学校 |
情緒障害等 (通級指導学級) |
1,831 | 4,647 | 8,017 | 8,804 |
知的障害 (固定学級) |
4,855 | 7,140 | 8,582 | 8,942 |
* 特別支援学校には区立特別支援学校(知的障害特別支援学校1校、肢体不自由特別支援学校1校、病弱特別支援学校3校)を含む。
「障害のある児童・生徒数の将来推計」の結果により、今後も知的障害特別支援学校や知的障害特別支援学級の在籍者の増加、情緒障害等通級指導学級の利用者の増加が見込まれます。こうした状況に適切に対応していくためには、相応の実施期間を要することから、長期計画である東京都特別支援教育推進計画の計画期間を当初の平成16年度から平成25年度の10年間から平成28年度までの13年間に延長することとしました。また、第三次実施計画の計画期間についても、平成23年度から平成28年度までの6年間としました。
なお、平成23年度以降の児童・生徒の推移を注視しながら、適宜必要な計画内容の見直しを図っていきます。
計画の区分 | 計画期間(注) | 計画の策定時期 |
---|---|---|
第一次実施計画 | 平成16年度~平成19年度 | 平成16年11月策定 |
第二次実施計画 | 平成20年度~平成22年度 | 平成19年11月策定 |
第三次実施計画 | 平成23年度~平成28年度 | 平成22年11月策定 |
※ 都立特別支援学校の適正な規模と配置に関しては、上記実施計画期間中に計画に着手する。開校等は平成32年度までの計画継続期間内とする。
第三次実施計画は、特別支援教育のより一層の充実に期待する幼児・児童・生徒や保護者、都民のニーズにこたえるため、第一次・第二次実施計画の成果や課題、障害のある子供の教育をめぐる状況の変化、国や社会の動向等を踏まえた今日的な教育課題に適切に対応すべく、これからの都における特別支援教育推進の方向性と具体的取組を示すものです。
第三次実施計画は、東京都特別支援教育推進計画の基本理念を踏まえ、以下の3つの基本的な考え方に基づいて策定しています。
特別支援教育への転換により、発達障害を含め、特別な支援を要する幼児・児童・生徒が在籍するすべての学校で特別支援教育に取り組むことになりました。このため、特別支援学校だけでなく、すべての小・中学校及び高等学校等で専門的な教育を受けることができる教育環境の充実に努めます。
特別な支援を必要とする幼児・児童・生徒への支援に当たっては、幼児・児童・生徒の障害の種類と程度、成長段階に応じて、これまで以上に小・中学校・高等学校等、更に特別支援学校の間での連携を強化していくことが重要であり、そのための条件整備に努めます。
障害のある人々の自立と社会参加や共生社会の実現に向けて必要な知識・技能や働く意欲などを育てることは学校教育の使命です。このため、第一次・第二次実施計画の成果等を踏まえ、職業教育や進路指導・就労支援の充実に向けた教育環境の整備等、障害のある児童・生徒の将来の自立と社会参加に向けた取組を一層推進します。
障害種別 | 平成16年度 (第一次実施 計画開始年度) |
平成19年度 (第一次実施 計画終了年度) |
平成22年度 (第二次実施 計画終了年度) |
平成27年度 (第二次実施 計画整備終了) |
平成32年度 (第三次実施 計画整備終了) |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
都立特別支援学校 | 55校1分校 | 53校1分校 | 55校 | 58校 | 58校 | ||
視覚障害特別支援学校 | 4校 | 4校 | 3校 | 3校 | 3校 | ||
聴覚障害特別支援学校 | 8校 | 4校 | 4校 | 4校 | 3校 | ||
知的障害特別支援学校 | 28校1分校 | 30校1分校 | 30校 | 31校 | 31校 | ||
肢体不自由特別支援学校 | 12校 | 11校 | 11校 | 9校 | 5校 | ||
病弱特別支援学校 | 1校 | 1校 | 1校 | 1校 | 0校 | ||
併置校 | 視・知併置校 | 1校 | 1校 | 1校 | |||
聴・知併置校 | 1校 | ||||||
知・肢併置校 | 2校 | 3校 | 5校 | 9校 | 10校 | ||
知・病併置校 | 1校 | ||||||
肢・病併置校 | 3校 |
年月 | 内容 |
---|---|
平成16年11月 | 東京都特別支援推進計画及び第一次実施計画策定 |
平成19年4月 | 学校教育法改正 特殊教育から「特別支援教育」へ転換 |
平成19年11月 | 第二次実施計画策定 |
平成22年7月 | 第三次実施計画案の骨子公表 |
平成22年7月~9月 | パブリックコメント及び都民説明会の実施、関係団体への周知 |
平成22年11月 | 第三次実施計画策定 |
教育庁都立学校教育部特別支援教育課特別支援教育企画担当
電話:03-5320-6762 ファクシミリ:03-5388-1728
メール:S9000012(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。