ここから本文です

平成31年度第二回献立開発研修を実施しました

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:令和2年(2020)1月10日
最終更新日:令和2年(2020)1月10日

学校栄養士会では、学校給食の充実を図るため、レシピの開発を行っています。

八丈島では年間を通して、様々な野菜や魚をとることができるため、学校給食でも度々八丈島産の食材が登場します。児童・生徒にもっと八丈島産の野菜や魚を好きになってもらえるよう、今回は旬の地場産物を活用したレシピの検討をしました。

実施日など

  • (1)実施年月日
    令和元年12月6日(金曜日)午前11時30分から午後2時まで
  • (2)会場
    底土船客待合所 厨房施設
  • (3)参加人数
    3名(八丈島内の学校給食に携わる栄養士)
  • (4)主な内容
    給食レシピの試作、試食、協議

試作

かき菜ご飯

かき菜は12月から3月に旬を迎えるアブラナ科の野菜で、歯ごたえがあり、華やかな香りとピリリとした辛みが特徴です。八丈島の郷土料理としてかき菜だけで作るかき菜飯のレシピもありますが、今回は人参や油揚げも入れて作りました。かき菜は八丈島でとれたものを使用しました。

(1)調理風景

かき菜ご飯の調理風景ご飯に混ぜる食材と調味料です。
かき菜ご飯の調理風景ごま油で食材を炒めて、調味します。

(2)出来上がり

かき菜ご飯の調理風景かき菜ご飯

見た目も鮮やかなかき菜ご飯に仕上がりました。甘めの味付けにしたのとかき菜を下茹でしてから炒めたので、青菜が苦手な児童・生徒も食べやすい一品となりました。

サワラの香味焼き

八丈島産のサワラを使い、しょうが・にんにく・ねぎの入ったみそベースのつけだれに漬けて、焼きました。八丈島では、カマスサワラのことをサワラと呼びます。カマスサワラは、一般的なサワラよりもさっぱりしていて、安価で手に入ります。

(1)出来上がり

サワラの香味焼きの調理風景サワラの香味焼き

給食では、スチームコンベクションオーブンという蒸し焼きができるオーブンで焼くのですが、試作はフライパンで焼きました。サワラは淡泊な魚ということもあり、さっぱりした仕上がりになりました。大量調理になるとまた状況が変わるかもしれないけれど、つけだれをもう少しゆるくしても良いのではという意見も出ました。

トミメの中華風照り焼き

給食メニューとして以前実施していたレシピを復活させるべく、試作しました。八丈島では、ナメモンガラのことをトミメと呼びます。トミメは、クセのない魚なので、給食でも人気があります。下味をつけたトミメを焼いて、豆板醤やねぎ等を入れた中華風の照り焼きのたれをかけて作りました。

(1)調理風景

トミメの中華風照り焼きの調理風景しょうゆ・みりん・さとう・酒・豆板醤・おろししょうがのたれに漬けます。
トミメの中華風照り焼きの調理風景下味をつけた魚を焼いていきます。魚は、給食でも使用している漁協から購入させていただきました。

(2)出来上がり

トミメの中華風照り焼きの調理風景トミメの中華風照り焼き

中華風照り焼きは、ご飯がすすむ甘めの味付けで、食欲を刺激してくれます。トミメは冷めてもおいしく食べることができ、魚が苦手な人にもおすすめの一品となりました。

協議

協議風景

試食しながら、分量の調整等の改善点について協議しました。また、給食で使用できそうな八丈島産の食材を紹介し、地場産物の活用について話し合いました。各給食施設の実態に応じて様々な感想が出て、充実した研修となりました。

お問い合わせ

教育庁八丈出張所
電話:04996-2-0742 ファクシミリ:04996-2-2889
メール:S9000009(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 5070

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ