ここから本文です

栄養士会

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

公開日:平成28年(2016)4月14日
最終更新日:平成30年(2018)10月1日

「八丈町及び青ヶ島村学校栄養士会」では、教育庁八丈出張所、八丈町給食センター、都立八丈高校定時制の栄養士を中心に活動しています。学校給食に関する情報交換や、年度ごとに食育や地場産物等に関する研究を行っています。青ヶ島の学校栄養士とも情報共有を図り、八丈島、青ヶ島両島の学校給食の向上のために取り組んでいます。研究の一部をご紹介します。

地場産物についての資料作成

島外から赴任する栄養士が多いため、勉強する機会を増やそうと、八丈島内の地場産物について資料の作成を行いました。

給食にもよく登場するムロアジ、メダイ、かんも、八丈フルーツレモン、あしたば、椎茸の6つの食材についてそれぞれ、栄養素、旬、生産方法、料理、歴史を調べました。今後他の食材についても調べる予定です。

資料作成や情報共有を通じて、島の食材について理解を深め、子供たちにも伝えたいと思います。

 

かんも(さつまいものこと)を乾燥させた「きんぼし」は、栄養士の中でも初めて見る人が多く、伝統的な食材を知る良い機会になりました。

きんぼしきんぼし
地場産物資料・かんも地場産物資料・かんも

食に関する指導案の作成

「給食センターの一日」という指導案を作成し、授業を実施しました。授業では、普段食べている給食に関心をもってもらえるよう、給食センターの栄養士と調理員が一日の作業内容や、調理の注意点などを説明しました。子供たちは、普段触れる機会のない給食調理の様子を熱心に聞いていました。

授業後は、「調理員さんたちの大変さに気づいた」とか、「給食をしっかり食べたい」といった感想が上がり、給食の片づけ方や家庭の食事、将来の仕事のことに関しても、考えるきっかけとなったようです。

授業の様子授業の様子

実際に使われている調理器具や実物大の釜の模型を家庭用のものと比べて見せると、その大きさに子供たちから驚きの声が上がりました。

食育教材の紹介

小学校1~3年生用【「5つの味」ってなんだろう】

食べ物には、5つの味があることや、給食はどんな食べ物のどんな味でできているのかを学びます。

5つの味パネルの写真

小学校4~6年生用【おいしさを感じる、体のひみつ】

おいしさを感じるときには5つの感覚がはたらいていることを学びます。三角のカードをめくると、おいしさを感じるときに働く五感(視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚)についての説明が書いてあります。真ん中のハートには、一人ではなく誰かと一緒に食べることもおいしさにつながっていることを記載しました。

おいしさを感じる、体のひみつの写真

中学生、高校生用【おいしさを感じる、体のひみつ】

 私たちの体は、味を感じるときにどのようなメカニズムが働いているのかということや、おいしさを感じるときには五感が働いていること等を学びます。

おいしさを感じる、体のひみつの写真

【丈夫な骨をつくろう】

骨をつくるためのイラスト

骨のはたらきや、丈夫な骨をつくるために大切なことを、イラストや骨の模型で学びます。

カルシウム量のイラスト

食品のイラストをめくると、その食品に含まれているカルシウムの量が分かります。

パネルはパウチと骨の模型を取り外して、折りたたんで収納できます。

パネルの写真
パネルの写真
パネルの写真

収納ケース

パネルの写真

【食事マナークイズ】

一緒に食べる人と楽しく食事をするために、大切な食事のマナーについて間違い探しクイズで学びます。

食育マナークイズ

【あしたばクイズ】

八丈島でたくさん採れる明日葉についてクイズで学びます。

あしたばクイズ
あしたばクイズの答え
あしたばクイズの答えその2

【牛乳パック絵本】

牛乳の栄養や、カルシウムたっぷりの食材などをクイズで学びます。

牛パック絵本の表紙
牛乳パック絵本

 

お問い合わせ

教育庁八丈出張所
電話:04996-2-0742 ファクシミリ:04996-2-2889
メール:S9000009(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 546

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ