1. 教育庁トップ
  2. 学校教育
  3. 指導資料・報告書等
  4. 就学前教育
  5. 【新幼稚園教育要領等対応】就学前教育カリキュラム改訂版リーフレット及びハンドブック

【新幼稚園教育要領等対応】就学前教育カリキュラム改訂版リーフレット及びハンドブック

更新日

東京都教育委員会では、平成29年3月に新幼稚園教育要領等が告示されたことを受け、「就学前教育カリキュラム改訂版 ― 新幼稚園教育要領等対応リーフレット ―」及び「就学前教育カリキュラム改訂版ハンドブック【新幼稚園教育要領等対応】」を作成し、都内就学前施設及び都内公立小学校等に配布いたしましたので、お知らせいたします。

1 作成部数と配布先

作成部数

  • 就学前教育カリキュラム改訂版 ―新幼稚園教育要領対応等リーフレットー 6,000部
  • 就学前教育カリキュラム改訂版ハンドブック【新幼稚園教育要領等対応】 20,000部

配布先

  • 都内国公私立幼稚園及び認定こども園
  • 都内公私立保育所
  • 都内公立小学校
  • 都立特別支援学校小学部・幼稚部
  • 区市町村教育委員会及び関係機関

2 就学前教育カリキュラム改訂版
―新幼稚園教育要領等リーフレット―

新幼稚園教育要領等リーフレット

構成

第1章 総説PDF [2MB]

  1. 生きる力の基礎を培う就学前教育の充実
  2. 就学前教育カリキュラム改訂版の基本的な考え方

3 就学前教育カリキュラム改訂版ハンドブック
【新幼稚園教育要領等対応】

就学前教育カリキュラム改訂版ハンドブック

構成

表紙・目次PDF [433.9KB]

第1章 総説

    1. 乳幼児期の教育及び保育の重要性
    2. 子供の発達と学びの連続性を踏まえた教育及び保育の充実
  1. 就学前教育カリキュラム改訂版の基本的な考え方 (1)~(3) PDF [1.5MB] (4)PDF [2MB]
    1. 生きる力の基礎を身に付けた子供像
    2. 乳幼児期の子供の発達に応じて確実に経験させたい内容の視点
    3. 乳幼児期の子供の発達過程の区分についての考え方
    4. 0 歳児から5 歳児の発達に応じて確実に経験させたい内容

第2章 教育課程(保育所、幼保連携型認定こども園における全体的な計画)

  1. 0歳児から5歳児の教育課程(全体的な計画)

第3章 幼保連携型認定こども園教育・保育要領を踏まえた就学前教育の充実

    1. 全体的な計画の作成
    2. 一日の生活の連続性及びリズムの多様性に配慮した教育及び保育の工夫
    3. 用語及び設定
    4. 教育活動後の年間指導計画例(期ごと)

背表紙PDF [249.3KB]

記事ID:031-001-20240815-006816