就学前教育カリキュラム 改訂版
- 更新日
東京都教育委員会では、都内就学前教育施設における保育・教育の質の向上及び小学校教育との円滑な接続の推進を図るため、幼保連携型認定こども園教育・保育要領(平成26年4月告示)の内容を、就学前教育カリキュラムに反映させた「就学前教育カリキュラム 改訂版」を作成し、都内国公私立幼稚園、都内公私立認可保育所、都内公私立認定こども園及び、都内公立小学校等に配布しましたので、お知らせします。
1 作成部数と配布先
(1)作成部数
6,000部
(2)配布先
- 都内国公私立幼稚園及び認定こども園
- 都内公私立保育所
- 都内公立小学校
- 区市町村教育委員会及び関係機関
2 構成及び内容
第1章 総説
- 生きる力の基礎を培う就学前教育の充実
- 就学前教育カリキュラムの基本的な考え方
- 就学前教育カリキュラムを活用した保育・教育課程の編成
- 就学前教育プログラムと就学前教育カリキュラムの位置付け
第2章 保育・教育課程
- 保育・教育課程の見方
- 0歳児から5歳児の保育・教育課程
第3章 小学校入門期における指導の接続
- 小学校入門期の各教科等における指導の接続
- 小学校入門期の日常生活における指導の接続
第4章 幼保連携型認定こども園教育・保育要領を踏まえた就学前教育の充実
- 一日の生活の連続性及びリズムの多様性への配慮
- 就学前教育施設における特別支援教育の推進
- 保護者に対する子育ての支援
一括版PDF [15MB]
分割版
第1章 総説
-
- 乳幼児期の教育の重要性
- 子供の発達や学びの連続性を踏まえた保育・教育の充実
-
- 生きる力の基礎を身に付けた子供像
- 乳幼児期の子供の発達に応じて確実に経験させたい内容の視点
- 乳幼児期の子供の発達過程の区分についての考え方
- 0歳児から5歳児の発達に応じて確実に経験させたい内容
第2章 保育・教育課程
- 0歳児から5歳児の保育・教育課程
第3章 小学校入門期における指導の接続
- 小学校入門期の各教科等における指導の接続
第4章 幼保連携型認定こども園教育・保育要領を踏まえた就学前教育の充実
-
- 全体的な計画の作成
- 一日の生活の連続性及びリズムの多様性に配慮した教育及び保育の工夫
- 構成
- 教育活動後の年間指導計画(期ごと)
-
4月~5月、6月~12月、1月~3月、長期休業期間中(7月~8月)、運動会前の時期
- 就学前教育施設における特別支援教育の推進
-
- 幼保連携型認定こども園の園児の保護者に対する子育ての支援例
- 地域における子育て家庭の保護者等に対する支援例
記事ID:031-001-20240815-006813