ここから本文です

就学前教育カリキュラム 改訂版

  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

最終更新日:平成28年(2016)3月23日

東京都教育委員会では、都内就学前教育施設における保育・教育の質の向上及び小学校教育との円滑な接続の推進を図るため、幼保連携型認定こども園教育・保育要領(平成26年4月告示)の内容を、就学前教育カリキュラムに反映させた「就学前教育カリキュラム 改訂版」を作成し、都内国公私立幼稚園、都内公私立認可保育所、都内公私立認定こども園及び、都内公立小学校等に配布しましたので、お知らせします。

1 作成部数と配布先

(1)作成部数

6,000部

(2)配布先

  • 都内国公私立幼稚園及び認定こども園
  • 都内公私立保育所
  • 都内公立小学校
  • 区市町村教育委員会及び関係機関

2 構成及び内容

第1章 総説

  1. 生きる力の基礎を培う就学前教育の充実
  2. 就学前教育カリキュラムの基本的な考え方
  3. 就学前教育カリキュラムを活用した保育・教育課程の編成
  4. 就学前教育プログラムと就学前教育カリキュラムの位置付け

第2章 保育・教育課程

  1. 保育・教育課程の見方
  2. 0歳児から5歳児の保育・教育課程

第3章 小学校入門期における指導の接続

  1. 小学校入門期の各教科等における指導の接続
  2. 小学校入門期の日常生活における指導の接続

第4章 幼保連携型認定こども園教育・保育要領を踏まえた就学前教育の充実

  1. 一日の生活の連続性及びリズムの多様性への配慮
  2. 就学前教育施設における特別支援教育の推進
  3. 保護者に対する子育ての支援

一括版PDF [15MB]

分割版

第1章 総説

1. 生きる力の基礎を培う就学前教育の充実PDF [657.1KB]

(1)乳幼児期の教育の重要性

(2)子供の発達や学びの連続性を踏まえた保育・教育の充実

2. 就学前教育カリキュラムの基本的な考え方PDF [1.5MB]

(1)生きる力の基礎を身に付けた子供像

(2)乳幼児期の子供の発達に応じて確実に経験させたい内容の視点

(3)乳幼児期の子供の発達過程の区分についての考え方

(4)0歳児から5歳児の発達に応じて確実に経験させたい内容

3. 就学前教育カリキュラムを活用した保育・教育課程の編成PDF [489.3KB]

4. 就学前教育プログラムと就学前教育カリキュラムの位置付けPDF [762.3KB]

第2章 保育・教育課程

  1. 保育・教育課程の見方PDF [705.5KB]
  2. 0歳児から5歳児の保育・教育課程
    0歳児PDF [834.9KB]
    1歳児PDF [1.3MB]
    2歳児PDF [1.3MB]
    3歳児PDF [1.5MB]
    4歳児PDF [1.8MB]
    5歳児PDF [1.9MB]
    <参考> 0歳児から2歳児の発達過程PDF [1.1MB]

第3章 小学校入門期における指導の接続

1. 小学校入門期の各教科等における指導の接続

(1)各教科等における指導の接続のポイントPDF [684.8KB]

(2)小学校入門期の各教科等の指導例PDF [986.3KB]

2. 小学校入門期の日常生活における指導の接続PDF [2.3MB]

第4章 幼保連携型認定こども園教育・保育要領を踏まえた就学前教育の充実

1. 一日の生活の連続性及びリズムの多様性への配慮PDF [1.6MB]

(1)全体的な計画の作成

(2)一日の生活の連続性及びリズムの多様性に配慮した教育及び保育の工夫

(3)構成

(4)教育活動後の年間指導計画(期ごと)

(5)教育活動後の指導計画(日ごと)PDF [1.9MB]

4月~5月、6月~12月、1月~3月、長期休業期間中(7月~8月)、運動会前の時期

2. 就学前教育施設における特別支援教育の推進

(1)実態を捉えるための視点(0・1・2歳児―参考―)PDF [987.2KB]

(2)「幼稚園教育の機能」を生かした指導の工夫(3・4・5歳児―参考―)PDF [1MB]

3. 保護者に対する子育ての支援PDF [1.5MB]

(1)幼保連携型認定こども園の園児の保護者に対する子育ての支援例

(2)地域における子育て家庭の保護者等に対する支援例

Get Adobe Acrobat Reader
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。Adobe社のホームページより無料でダウンロードすることができます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードページへ(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ

教育庁指導部義務教育指導課
電話:03-5320-6841 ファクシミリ:03-5388-1733
メール:S9000024(at)section.metro.tokyo.jp
迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。

ページID 2422

このページの目次

PCサイト表示

表示を元に戻す

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る


ページの
先頭へ