別表第8による申請

1 申請先 ※重要

都道府県によって、必要単位の内訳や在職年数の算定方法が異なる場合があります。

まずは、東京都教育委員会に申請できる方であるか御確認ください。東京都教育委員会に申請できる要件に該当しない方は、お住まいの道府県教育委員会又はお勤めの学校の所在する道府県教育委員会へお尋ねください。

東京都教育委員会に申請できる方:
申請日時点で、東京都内にお住まいの方 又は 東京都内の学校に勤務している方

2 別表第8による免許状取得の概要(所要資格)

  • 別表第8とは、免許状をお持ちの方が、教員としての実務経験を活かして、隣接する学校種の免許状を少ない単位で取得する方法です。
  • 別表第8により隣接する学校種の免許状を申請するためには、(1)基礎免許状、(2)在職年数、(3)単位の修得という3つの所要資格を満たす必要があります。
  • 高校学校教諭免許状を取得する場合を除き、別表第8で取得できる免許状は二種免許状のみです。
別表第8による申請の流れは次のとおりです。第一に、基礎免許状となる免許状を取得済であることが前提です。基礎免許状の取得後に、必要な単位を修得し、免許法別表第8に規定する教員として所定の期間を良好な成績で勤務します。単位は、申請する免許状の認定課程を有する大学や、別表第8に対応する科目として開講している認定講習又は公開講座等で修得することが必要です。これらの要件を満たした後、別表第8により免許状を申請できます

(1) 基礎免許状

基礎免許状とは、別表第8により免許状を申請するにあたって、所有することが必要な隣接校種の免許状です。

申請する免許状 基礎免許状
幼稚園教諭2種 小学校教諭普通免許状
小学校教諭2種 幼稚園教諭普通免許状
中学校教諭普通免許状
中学校教諭2種 小学校教諭普通免許状
高等学校教諭普通免許状
高等学校教諭1種 中学校教諭普通免許状(二種免許状を除く。)

普通免許状とは二種、一種又は専修免許状です。

(2) 在職年数

基礎免許状の取得後、免許法別表第8に規定する学校種・教科の教員として、所定の期間を良好な成績で勤務することが必要です。

別表第8による申請に使用できる実務経験の要件は、他の申請方法に比べて複雑です。
下表①に掲載の「取得方法」PDFファイル により、どのような実務経験が申請に使用できるかを、必ず確認してください。

(注意1)非常勤職員(時間講師等)としての実務経験は、除算期間を除いた在職期間の2分の1を実務経験期間として取り扱います。東京都公立学校における期限付任用及び産休育休代替教員は、常勤の職員です。

(注意2)学校教育法上の「教員」(「教諭」「講師」等」)としての任用であるか不明の場合、雇用先に確認してください。任用形態について、免許担当では確認できません。

(3) 単位の修得

  1. 単位の修得機関
    取得する免許状の認定課程を有する大学、別表第8に対応する科目として開講している認定講習又は公開講座等
    (参考)文部科学省ホームページ(教員免許状 (普通免許状)を取得可能な大学等)
    (参考)文部科学省ホームページ(免許法認定講習・公開講座・通信教育)
  2. 単位の修得時期
    基礎免許状の取得後
  3. 必要単位数
    下表①に掲載の「取得方法」PDFファイルのとおり

(注意1)以下の案内は、法令が定める最低修得単位数を御案内しています。そのため、以下の単位表で案内する単位より大学で設定されている単位数の方が多い場合があります。

(注意2)法令が定める科目名と、大学で開講されている授業名は異なります。大学のどの授業科目を履修したらよいかを確認したい場合は、大学の履修相談を受けてください。

表① 取得方法PDFファイル

取得する免許種 既に所有する免許状 取得方法
1 幼稚園教諭2種 小学校教諭普通免許状 PDF
小学校教諭2種 幼稚園教諭普通免許状 PDF
中学校教諭普通免許状 PDF
中学校教諭2種 小学校教諭普通免許状 PDF
高等学校教諭普通免許状 PDF
高等学校教諭1種 中学校教諭普通免許状
(二種免許状を除く。)
PDF

3 申請書類

「検定申請の手引き」をよく読み、申請書類を御準備ください。

表② 申請の手引き・様式

No. 書類名
1 検定申請の手引(10月11日更新)
2 授与・検定申請のよくある間違い
3 教育職員免許状検定授与申請書[第8号様式(第9条関係)]
4 実務に関する証明書〔第10号様式(第9条関係)〕
5 軽減措置対象学校設置証明書〔第35号様式(第9条の2関係)〕
6 人物に関する証明書[第9号様式(第9条関係)]
7 身体に関する証明書[第11号様式(第9条関係)]
8 取得済み免許状確認書
9 授与申請理由書

4 申請方法

以下の3通りの申請方法があります。
申請したい方法をクリックして、詳細を確認してください。

5 注意等

教育職員免許法はとても複雑なため、東京都では、手続上の間違いを防止し、申請者本人に不利益が及ぶことのないよう、代理人による申請書類の提出はお受けしておりません。
御理解御協力のほどよろしくお願いします。

幼稚園教諭経験があり、小学校教諭免許状の取得を御検討されている方向けに、教員採用案内 ホームページで小学校教員の働き方や教員へのインタビュー等を掲載しています。こちらも併せて御覧ください。

記事ID:031-001-20240815-006981