1. 教育庁トップ
  2. 組織情報
  3. 八丈出張所
  4. 学校給食・食育
  5. 献立開発研修
  6. 令和7年度第1回献立開発研修を実施しました

令和7年度第1回献立開発研修を実施しました

更新日
学校栄養士会では学校給食の充実を図るため、レシピの開発を行っています。

 

実施日など

1 実施年月日
 令和7年7月25日(金曜日) 午前11時から午後4時まで

2 会場
 八丈町三根公民館厨房

3 参加人数
 4名(八丈島の学校給食に携わる栄養士等)

5 主な内容
(1)明日葉についての講義
(2)明日葉の生葉、粉末を活用した給食レシピの試作、試食、協議
 

試作

明日葉ちりめんご飯

出来上がり

 

2cm長さ、細かいぶつ切り、斜めスライス、3種類の切り方で味わいや食感の変化を比較しました。

明日葉の味付けの比較

出来上がり

 

甘味(砂糖醤油)、酸味(酢の物)、油分(マヨネーズ和え、炒め物)、それぞれのどの味付けが明日葉に適しているか比較しました。

(写真1番上から時計回りに砂糖醤油、酢の物、マヨネーズ和え、炒め物)

島内の学校の先生方に御協力頂いたアンケートでは、マヨネーズ和えが1番人気で、炒め物はとくに苦味が目立つ、という結果になりました。

明日葉シチュー

出来上がり

 

ホワイトルーに明日葉粉末を混ぜた鮮やかな緑色のシチューです。

明日葉のやさしい苦味と野菜の甘みの相性が良い仕上がりとなりました。

 

魚の明日葉衣揚げ

出来上がり

 

片栗粉に明日葉粉末を混ぜて、魚にまぶして揚げました。魚は八丈島産のメダイを使用しています。



 

講義等

 今回は、島しょ農林水産総合センターの方と明日葉の生産者の方を講師にお招きし、八丈島における明日葉の生産状況についてや栽培方法、明日葉栽培に対する想いなどを伺いました。”大人になっても八丈島の明日葉の味を覚えていてほしい”という生産者の方の想いに応えられるように、今後も給食における明日葉活用に取り組んでいきたいと思います。

 
記事ID:031-001-20251028-014878